SSブログ

先生との交換日記 [小学校のこと]

海ちゃんの担任の先生は、子どもたち一人一人と交換日記をしているそうです。

お友達との交換日記は楽しそうに書いている海ちゃんですが、先生との交換日記は「何書いたらいいんやろ~」とぶつぶつ言いながら書いていたこともあり、海ちゃんにとって今の担任の先生はなんでも打ち明けられる対象じゃないんだなぁと思いながら見ていました。

昨日、学校で納得いかなかったことがあったという海ちゃん。
感情のコントロールがとても苦手な男の子が、朝の読み聞かせのときに座る場所のことで「ここはいやだ~」と大声を出したそうです。
周りの子たちが「〇〇ちゃん、ここに座り~」と言っても「いやだ、いやだ」と周りの子たち、そして何も言っていない子達の足も踏んでまわったとのこと。
「〇〇ちゃん、やめてよ」という大きな声が隣のクラスまで聞こえて、隣のクラスの担任の先生が彼を教室の外に出してなだめてくれたそうなのですが、その場にいなかった担任の先生が、あとでその話を聞いてみんなにかけた言葉は、「どうして誰も〇〇ちゃんが嫌な気持ちになった理由を聞いてあげられなかったの!?」
海ちゃんを含め、クラスの子どもたちは皆「そんな状況じゃなかったし・・・」と不満いっぱいだったそうです。

海ちゃんは、言いました。
「自分の思い通りに座れなかっただけで、周りの子や関係ない子の足を踏んでまわるのはよくないと思う。
そんなことされたら、誰だって嫌だし、みんなが嫌な思いをしているのに、わたしたちの気持ちを聞かないで〇〇ちゃんに気持ちを聞いてあげれなかったことだけ叱られるのっておかしいと思う。
先生だって、わたしたちの気持ちを聞くべきだと思う。」

・・・そのとおりだと思います。
自分が見ていなかった状況で起こったことであれば、まずは双方の言い分、話をしっかり聞くことからはじめないと、一方的に心の弱い子をかばうだけでは、自分たちから心の弱い子にどう接していったらいいのか学ぼうとする気持ちにすらならない。

一方で、優しくしてあげないといけないとは思っているけど、どうしても彼の態度が嫌で仕方なくなる自分に対しても葛藤があるようです。
「〇〇ちゃん、いやや」と思ってしまう自分が嫌だし、どうしたらいいんだろう・・・とも言っていました。

海ちゃんに、交換日記に今海ちゃんが思っていることを書いてみたら、と提案してみました。
わかった!といってもくもくと机に向かった海ちゃん。
自分の気持ちを全部書いてすっきりした、といっていました。
翌日先生からのお返事をまだもらっていないとのことで、先生がどんな言葉を返すのか海ちゃんはドキドキしていますし、わたしもとても興味深いです。
(交換日記なので、わたしは海ちゃんの書いたものを読んではいません)

文章に書くことで、冷静に自分の気持ちを振り返り、考えることができるのは日記のいいところだと思っています。
どうしたらいいんだろう・・・と思ったとき、心から納得いく答えはやはり自分で見つけないといけない。
日記を書くことで、その気持ちの整理ができたらいいなと思っています。

一方でこうやって、人間関係に悩む年頃になったことにも成長を感じます。
大いに悩んで、いろんな人との接し方の経験を積んでいってもらいたいなと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

選挙に行こう! [自分のこと・思うこと]

12月14日は衆議院選挙。
選挙のタイミングとしてどうなんだ、という議論はありますが、それと投票に行く、行かないは別問題だと思っています。

わたしは選挙に行きます。
理由は2つ。

1つは、有権者として今の政治には決して満足していなくて、その政治に対して直接自分の意思を表明できる数少ない機会のひとつだから。
何に満足していないかって、例えば来年4月から施行される子ども子育て支援法。
ただでさえ足りていない学童保育への国からの補助金は、乳幼児助成や妊婦健診など子ども子育てに関連する13事業に対して一括で交付される補助金の中から市町村が事業計画に基づいて配分するということになりました。
当然市町村によって格差がでるんじゃないかという懸念がわきます。
しかも、国の負担は1/3だけ。

実はこの春、国から学童保育に対して消費税を財源とした最大156万の補助金が出るという話があったのですが、神戸市はその補助金の申請をしなかったそうです。
申請をしなかった理由は国の出す補助金は事業の1/3だけで、残りは地方が予算化しないと支給されない補助金であり、かつ毎年出る補助金なのかどうかがわからなかったからとのこと。
この補助金を利用申請したのは札幌市だけだったそうです。
市町村が補助金をとりにいくアクションを起こさないと、当然該当市町村にある学童には補助金はまわってこないわけで・・・。
こんな話を聞くと、消費税増税して社会保障費に充てるという話も、どこまで実効されるのか疑問に思います。

と、自分にとって身近なところだけでも、やはり満足のいかない今の政治。
本当に困っている人のことを考えてそのために国の予算を使ってくれるリーダーを選ばなければと思うのです。


そして2つめは、子どもたちに20歳になったら選挙に行くことを当然だと思ってもらうため。
子どもは親の背中をいつも見ています。
どんなことにも自分の意見を持ち、それを表明できる大人になってほしい。
そのためには、まず自分から行動しないと。

論点はいろいろありますが、やっぱりまず関心を持つところから始めたいですね。
第47回衆議院総選挙まであと4日

どうせ投票しても何も変わらない、ではなく、
投票したうえで、何が変わるのかを見極めたいものです。

セイジ女子.jpサイト内に選挙までのカウントダウンカレンダーもあります。

セイジ女子.jpのPR活動に協力しています。
seiji(1).jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

エアコンとレンジフードの掃除 [買ってよかったもの]

我が家は2年に1度、エアコン掃除をお掃除業者さんにお願いしています。
今年はエアコンの加え、レンジフードの掃除も業者さんにお願いすることにしました。
理由は昨年末、レンジフードの掃除に挑戦したパパがめちゃくちゃしんどかったと文句たらたらだったからです。

わたしがあーちゃんをチアの発表会に連れていっている間にお掃除本舗さんが来てくれました。
13時にスターチして、エアコン掃除は2時間弱で終わったそうですが、レンジフードはその後2人がかりでやっても16時20分くらいまでかかりました。
そりゃ素人がやったらもっと時間もかかるし、しんどいわけです。
ずっと見ていたパパいわく、掃除の仕方自体は同じだけど、使っている洗剤が違うらしいとのことでした。

で、掃除が終わったレンジフード。
attachment00.jpg

ピカピカで気持ち良いです。
掃除のアウトソーシングは確かに安くはありませんが、共働き家庭の貴重な週末を充実されるためには、利用する価値はあるがあるサービスだと思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

学童でのバザーと餅つき [学童保育]

子どもたちの通う学童で毎年12月の1週目に行われてきた餅つき&バザー。
今年より「祭り&バザー」という名称に変え、バザーと子どもたちの作ったゲームのお店、そして焼き鳥焼きそばぜんざいの販売だけを行うことにし、餅つきは学童の内部で楽しむということになりました。

今年はあーちゃんが小学生になり、わたしも自由に動けるようになったので、初めてもちまるめに挑戦させてもらいました。
搗きたてのおもちを同じ大きさにちぎり、まるめていきます。
前日の冷え込みよりはましでしたが、寒い日だったので、搗きたてのおもちを手にとると、温かさが指先にしみわたります。
もちまるめ、なかなかいいね~とおしゃbりしながら、和気あいあいとまるめました。
途中、わたしもつきたい!と言って、お餅をつかせてもらいました。
かなり重い杵で、こんなに重いんだ~と驚きつつ、ちょっといい音がなると嬉しかったりしてすごく楽しかったです。
ずっと搗き続けるパパたちは大変ですけどね。

子どもたちは午前中は交代で自分たちのお店を運営していますが、最後に餅つきをさせてもらえます。
海ちゃんは2回ほどうすを叩いたそうで、3回しか搗けなかった~と笑っていました。
2014-12-07T18-42-12-0daed.jpg

(わたしは持ち場を離れられなかったので、近くにいたママに写真撮ってもらいました)
餅つきデビューのあーちゃんも、ぎこちない手つきですが頑張っていました。
もちまるめの持ち場からは、隣でやっている餅つきの様子もよく見えて、4年目にして初めて餅つきそのものを楽しんだ気がします。

もちろん、休憩時間に子どものお店も回らせてもらいました。
海ちゃんのグループの「もぐらストラックアウト」では、海ちゃんが中心になってゲームをまわしていました。
さすが4年生です。
わたしもやらせてもらいましたが、ダンボールに突き刺してあるペットボトルにボールを投げつけて落とすというのはかなり難しかった。
結構真剣に頑張りました!
あーちゃんのグループの「鼻毛取りゲーム」は、ダンボールでつくった鼻に黒い割り箸で作った鼻毛を刺して、それを抜くというゲーム。
大人もめちゃ盛り上がりました。
ほかのグループの、けりボーリングというのもやらせてもらいました。
紙を丸めてつくったボールを蹴ってペットボトルのピンを倒すというゲーム。
どれも工夫がこらされていて、子どもたちの発想の豊かさに感心します。

わたしは今年は買えませんでしたが、子どもたちはバザーでのお買い物も楽しんだみたいです。

準備は大変な餅つきですが、学童の仲間と一緒に持ち場で働いたりおしゃべりしたりおもちを食べたりして過ごす一日はやっぱり楽しい。
来年は、もっと体幹を鍛えて上手にお餅が搗けるようになって挑もうと思います!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

小学校でのわくわくピアノコンサート [小学校のこと]

土曜日の午前中に、小学校の施設開放委員の方たちが主催でのピアノコンサートがありました。
ピアノ演奏をしてくだるのは、この小学校の保護者で小さい頃から各種コンクールで入賞していて、今はピアノ講師をされているという方。
お子さんは海ちゃんと同級生だったりします。

3年前にも聞きに行ったのですが、本格的なピアノ演奏を小さい子どもたちを連れても聞ける機会ってなかなかないので、楽しみにしていました。
3年前はわたしの膝の上で爆睡だったあーちゃんも、今回は最後までしっかり聞き、アンケートに
「すごくやさしい(きれいな音という意味です)えんそうですごいなとおもいました。めかくしでひいたこいぬのワルツがいちばんすごかったです」
と書いていました。
3年前にもやってくれたのですが、目隠しですごい早いテンポで弾く子犬のワルツは子どもたちの目を奪う迫力でした。

海ちゃんのアンケートをみていたら、特にいいと思った曲にマルをつけるのに、ショパンの革命、子犬のワルツ、そして千本桜のすごく高度な演奏のところにマルをつけていました。
子ども向けに弾いてくれたトトロや星のカービィーメドレーよりも、本格的クラシックのほうが印象的だったところに、海ちゃんのピアノ鑑賞への成長を感じました。

わたしもアンケートに、今度はショパンの英雄ポロネーズが聞きたいです、と書かせてもらいました。
またこういう機会があれば、是非聞きに行かせてもらいたいです。
attachment00.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

朝の鍵締め [子どもの成長]

木曜日の朝は、研修運営準備のためわたしは6時45分頃家を出なければならず、夫も朝礼担当のため7時には家を出なければならない・・・。 ということで、2人に朝家を出る前の家事と鍵締めをお願いしました。 水曜の夜も研修運営で帰宅が遅かったのですが、その時点ではリビングは荒れ放題。 わたしが家を出る時点では片付くどころか朝ご飯を食べ始めるので精いっぱいなところだったので、これは朝はルンバを回して家を出るのは不可能だろうなと思っていたのですが・・・。 個人懇談に出るため昼過ぎに帰宅すると、鍵もちゃんとかけてあったし、リビングはすっきり片付き、ルンバが一生懸命お掃除していてびっくりしました。 個人懇談の後会社に戻り、夜学童に迎えにいったときに「すごいね、家の中きれいになっててびっくりしたわ。ありがとう。自分たちでお片付けしたの?」と聞くと、海ちゃんがやらないといけないことをホワイトボードにリストアップし、あーちゃんがクッションなどを椅子の上にあげている間に海ちゃんが食洗器をまわし、あーちゃんがピアノの練習をしている間に海ちゃんが洗濯物を畳んで片付け、ルンバをまわして家を出たとのこと。 でも、あまりにもやることが多くてバタバタしたので、傘を持っていくのを忘れてお友達の傘に入れてもらって学童に帰ったこと、自分のピアノの練習はできなくて、帰ってきてからすることにしたことを話してくれました。 バタバタしても、自分たちでそこまでちゃんとできるんだなぁと感心しました。 もうしばらく、わたしが子どもたちよりも先に家を出なければならないことはなさそうですが、これからは安心して鍵締めを任せられそうです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

2学期の個人懇談 [小学校のこと]

木曜日は、2人の個人懇談でした。

最初はあーちゃん。
先生も一番に気にしてくれていたのは、学校でトイレが間に合わなかったときの連絡帳のやり取りのその後。
その後は学童でも、家に帰ってくるときでも、失敗したことはないことをお伝えしたらほっとした様子。
学校では、あの後2-3日は帰る前にトイレに行くように声かけしてくれていたそうなのですが、その後は自分から何も言われなくても必ず帰る前と20分休みや昼休みに外に行く前トイレに行っていると聞いてこちらも安心しました。
最近急に寒くなったので、この習慣はぜひ継続してもらいたいです。

そのほかでは、休み時間のたびに元気に外に飛び出して友達と仲良く遊んでいること、幼小連携ということで幼稚園の子どもたちが学校に遊びにきてお店やさんごっこをしたとき、その実行委員に立候補して最後のあいさつも立派にやったこと(実行委員をやったのは知っていたのですが、あーちゃんは先生がくじ引きで決めたと言っていました。実は立候補者が多かったから、立候補者の中でくじ引きして決めたそうです)などをおしえてくれました。
口が悪かったのもだいぶよくなって、みんながあーちゃんについていく感じになってきているそうです。
保育園時代の、あねご的リーダーシップが再び発揮できるくらい学校に慣れてきたのかな、と頼もしく思いました。

お勉強のほうは、よくわかっているんですけどテストでは問題をよく読まずにうっかりミスをすることが多いと指摘されました。
文章題で、このときつかうのは、たしざんですか、ひきざんですか、という問いに対して文章題の答えを書いているプリントをみて納得。
わかってないんじゃなくて本当に問題読んでないみたいです。
でもこういうところは、何度も問題を解くうちにわかってくることだと思うので、とにかく学校では仲良く楽しく過ごしていることに安心して懇談終了となりました。

海ちゃんのほうは、最初から何も心配してなかったのですが、予想通り勉強も音楽会などの特別行事も、グループ活動も頑張っている様子をおしえていただきました。
マラソンクラブも10月に入ってから毎日頑張って走り、給食も毎日よくお代わりして残食をなくすことに貢献しているそうです。
よく動き、よく食べる。健康的で何よりです。
そして、何よりうれしかったのは、グループ活動ではリーダーシップをとってみんなをまとめる役割を進んで担っていて、これから5年生・6年生に向けてはもっと大きい集団でリーダーシップをとっていける子だと思っていますという言葉。
親の知らないところで、子どもは頑張っているし成長していることを実感します。

二学期も残りわずか。
三学期も元気に学校生活を楽しんでもらいたいものです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

抽選で当たったプラレール [子どもの成長]

日曜日のファミリー行事の抽選会で当たったプラレール。
attachment00.jpg

当選の瞬間は、「え~、なんでプラレール!?」とがっかりしていた海ちゃん。
電車にまったく興味のない小学生の女の子2人がプラレールもらってもなぁと思い、日曜日の学童のバザーで売ろう、新品だから高く売れるかな、と話していたら、
「やっぱりせっかく当たったんだから遊びたい!」と子どもたち。
こういうおもちゃは数回遊んだらすぐに飽きて、場所をとるだけの存在になることは目に見えているので、ちょっとだけ遊んでみたいあなたたちが使うより、プラレール大好きでもらったら大喜びで大事にしてくれる人にあげたほうがいいやん?という話をしたのですが、どうしても納得できなかったみたいです。

結局、家で広げて遊び始めました。
一度広げたら、もうもと通りにパッキングはできません。
日曜日は線路を組み立ての途中で寝る時間になったので断念していったんお片付け。
翌日の月曜日に再び2人で線路を組立て、音を出して楽しく遊んでいましたが、それで満足したみたいでそれ以来触っていません。
やっぱり新品のままの状態で誰かに譲った方がよかったんちゃうん・・・・と思いつつ、夫の会社で男の子がいる同僚が中古でもぜひ欲しいと言ってくれたそうで、貰い手が確保できて一安心。

彼女たちにとって、プラレールの魅力は線路をうまくつなげて完成させることだったみたいです。
それ自体は楽しめたみたいだったから良かったのかな。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

学童バザーに向けて~子どものお店準備 [学童保育]

12月7日は、毎年恒例の学童のお祭り&バザーです。
このお祭りでは、保護者は餅つきとバザー、子どもたちは子どもたちでグループごとにゲームのお店を出します。
先日あーちゃんが、張り切って報告してくれました。
「あーちゃんのグループは、鼻毛取りゲームするねん!」

ダンボールを鼻の形に見立てて、その中に突き刺した割り箸を鼻毛にし、それを制限時間内に何本抜けるかというゲームだそうです。
面白そう・・・。
斬新なゲームを考えるもんだと感心しました。

海ちゃんのグループは、コイン落としがいいという人と射的をやりたいという人がいて決定が難航したそうですが、結局もぐらストラックアウト・通称もぐストに決定したとのこと。
ただ立っているもぐらを叩くだけでは面白くないので、ボールを投げてもぐらを倒したり、落としたりするのだそうです。
低学年と幼児さんはあてるだけでいいけど、高学年以上は倒さないとダメなど、年齢に応じて楽しめる工夫もしているそう。
こういうアイデアを出し合うグループ会議は楽しいでしょうね。

今週は個人懇談で帰宅時刻が早いため、火曜日はお友達と遊ぶ約束をしていた海ちゃんですが、お店の準備が間に合わないのでちょっとの時間でもいいから学童に来てほしいと指導員さんに頼まれて、お友達の習い事の時間中は学童で大きいダンボールを切ったりする作業をしたそうです。
あーちゃんをお迎えに行った時に指導員さんが、海ちゃんが学童に来て待ち合わせの時間ぎりぎりまで作業していってくれたことを感謝していました。
海ちゃんも、グループ活動で頼られる高学年になったんだなぁと感慨深く思いました。

週末も寒いみたいですが、たくさんの人が来てくれたらいいなと思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

スパークリング日本酒とあらごし桃酒パーティー [ホームパーティー]

土曜日の夜は、学童のパパ会があると聞いていたので、ママ友達を呼んでこちらも女子会。

お友達が持ってきてくれたスパークリング日本酒「うたかた」。
甘口スパークリングワインみたいな感じで、飲みやすくてすごく美味しかったです。
attachment00.jpg

もう一人が持ってきてくれた「あらごしもも」酒も、桃のすりおろしが入っているかのようなフルーティーさであっという間に飲み切ってしまいました。
(写真を撮るのを忘れたのは残念でした・・・)
自分ではあまり買わないお酒ですが、こういうお洒落系・女子受けするお酒はお友達のおうちに持っていくにはいいなぁと思いました。

ご飯の後には子どもたちも、リカちゃん人形やシール交換で楽しく遊んでくれ、大人子どもともに楽しい時間を過ごしました。
次は忘年会かな・・・。楽しみです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。