SSブログ

ナナメの関係 [子どもの教育]

水曜日、東京出張で「子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー」に参加してきました。
子ども農山漁村交流プロジェクトは、7年前に総務省・文部科学省・農林水産省の3省連携でスタートしたプロジェクトで、子どもたちに農家や漁師さんの家などの民家に宿泊し、そこでの生活や一次産業の体験をしてもらい、豊かな人間性を育むと同時に地域の活性化をはかることを狙いとしたものです。

このセミナーでとても印象的だった言葉が2つありました。
1つは
「コミュニケーションは電波でするものではない。顔を突き合わせて声に出してするものだ。」
という、滋賀県日野町で子どもたちの受け入れコーディネートをされている方の言葉。
対面コミュニケーションがとても苦手な今の子どもたちや若者が生まれている背景には、対面コミュニケーションの機会を十分に与えていない(子ども同士の集団遊びの場や時間を奪っている)大人の責任を感じます。

もう一つは
「戦後70年で大きく変わったのは従妹(親戚)が減ったということ。社会教育に重要なナナメの関係が薄れている」
という、千葉大学名誉教授・千葉敬愛短期大学学長である明石要一先生の言葉。

従妹の数は、団塊の世代では30人くらいいたのが、団塊ジュニア世代では10人くらいとなり、団塊の孫の世代では片手で数えるほどになっているというご指摘。
確かにわたしの従妹は10人くらい、うちの娘たちについては、従妹がまだ一人もいません。
明石先生は、従妹は初めてのライバルであり(親戚同士が集まると、子どもの進学先や就職先の話になりがちだから)、災害時のセーフティネットであった(災害時はまず親戚のところに避難を考える)。
親や先生でもない(縦の関係)、友達でもない(横の関係)、ナナメの関係は、異年齢の従妹だったり、近所のおじちゃんおばちゃんだったりするわけですが、そういった甘えや以心伝心が通用しないナナメの関係の中で昔は社会性を学んでいたということ。
ナナメの関係がなくなるということは、社会では自分のわがままが通用しないということや、我慢しないといけないこともたくさんあるということ、その人に合わせた付き合い方の加減を学べないまま大人になっていくということであり、社会性を学ぶ集団生活での体験の必要性が高まっているというお話に、なるほどなぁと思いました。

そういう意味では、うちの子どもたちが1年生から6年生までが集まる学童の異年齢集団の中で放課後を過ごし、指導員さんやほかのお父さんお母さんに褒められたり叱られたりというナナメの関係で揉まれているということは、非常にいい環境だなぁと改めて実感します。

従妹というナナメの関係がないうちの子どもたち、JOFや学童での異学年集団で過ごす時間をこれからも大事にしたいと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

あーちゃんの参観日 [小学校のこと]

昨日は、1年生の参観日でした。
わたしは出張で行けなかったので、夫に行ってもらいました。

できるようになったこと発表会で、
けん玉やコマ、あやとりなど、それぞれできるようになったことを発表したそうです。
コマ名人の子はお皿の上で回したあとに、洗面器にのせ、その洗面器を頭にかぶるという技を披露し盛り上がったそう。
見たかったな~。

あーちゃんは大トリでピアノの演奏をしました。
ピアノの発表会に向けて練習している曲の1曲なのですが、ノーミスで演奏できたとのこと。
緊張していたけど頑張ったと褒められていました。

みんなもうすぐ2年生。
一年間でできるようになったことを自信に、新しい学年のスタートを切れそうですね。
そして、次の1年生を優しいお姉ちゃん、お兄ちゃんとして迎えてあげられるといいなと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

一年生の国語のテスト [小学校のこと]

月曜日。
あーちゃんが持ち帰ってきた国語のテストに、夫は爆笑し、あーちゃんは「先生、わけわからん!」と怒っています。
何があったのかと思ってテストを見せてもらったら・・・
attachment00.jpg


この絵は、十分シャーペンにもノートにも見えます。
これで×にして書き直しをさせるとは、かなり理不尽です。

「あーちゃん、あってるやん。」
「これは先生の問題が悪いわ。気にしなくていいよ。」
と話したのですが、あーちゃんは納得いかないようです。

「先生、ほんま欲張りやねん!」
・・・いやいや、そこは「欲張り」じゃなく「意地悪」でしょ。
その単語の使い方だけは間違ってるから・・・(汗)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

二分の一成人式 [小学校のこと]

昨日の四年生の授業参観は、二分の一成人式でした。

子どもたちの司会で、一人ひとりが「二分の一成人式を迎えての感想」「親からきいた小さい頃のエピソード」「どんな成人になりたいか」「親へのメッセージ」を読み上げていきます。

海ちゃんは、この10年を振り返って、友達とたくさん過ごせて楽しかった、小さい頃は着ぐるみが苦手でUSJでキティちゃんからも逃げ回っていた(おかげでその後USJに連れていってもらっていない)、将来は保育士さんになりたい、今まで育ててくれてありがとう、といった内容でスピーチしていました。
そんなに緊張しているようには見えませんでしたが、本人いわく緊張していたそうです。

まだまだ子どもらしくて可愛いなぁと思う発表が多かったのですが、今の自分の課題をどう解決していくか、というようなしっかりした内容を話す子もいて、しっかりしている子はしっかりしているなぁと感心しました。
どんな大人になりたいか…のところで他人にやさしいだけでなく「マナーがしっかりしている」ということを挙げる子が多かったのも印象的でした。
マナーの悪い大人、最近多いことを子どもたちなりに反面教師として見ているのでしょうか。

全員の発表の後、先生からのお話があり、二分の一成人証書と、各自の親が書いたお手紙を全員がもらいました。
わたしは、海ちゃんの名前に込めた願いを書いたのですが・・・どんな気持ちで読んでくれたのかな。
早速読んで、漢字に振り仮名をふってないとお母さんに文句をいう男の子がいて、またかわいらしかったです。
(海ちゃんは全部読めたそうです)
2015-02-25T04-12-59-264e7.jpg


最後に全員でこの子たちが生まれた2004年当時に流行った「世界にひとつだけの花」を歌いました。
4年前はみんなランドセルが大きすぎる一年生だったのが、大きくなって、個性が強くなってきて、「みんな違ってみんないい」集団になってきているなぁと思いじーんときました。

成人するまでの折り返し地点。
よくぞここまで成長してくれました。
これからの10年は、自分で自分の人生を切り開いていく10年。
海ちゃん、いつも応援しているからね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

働くママサークルのおはなし会 [ワークライフバランス]

日曜日の午前中は、働くママサークル・WMSのおはなし会でした。

今回は雨のせいもあってか新しい方の参加はなく、既存メンバー4人でタイトル通りおしゃべりを楽しんできました。
月に1度集まっていても、全員が揃うわけではないので、このメンバーでゆっくりお話しできるのは久しぶり。
来月が4月からの活動方針と活動内容を決める総会ということもあり、このサークル活動を振り返って思うことをざっくばらんに話してきました。

みんなで共通認識を確認できたのは、
「今仕事と育児の両立を前に不安でいっぱいのママたちが、ほっとできる場所としてのこのサークルのおはなし会を継続したい」
ということ。
そのために、チラシを置かせてもらえる場所を探すとか、区の広報誌に載せてもらえるよう依頼を出してみるとか、いろいろアイデアを出し合いました。
10659274_798010176953576_3343750467128856035_n.jpg


メンバーの子どもたちの年齢幅が広くなり、活動内容をどちらに合わせていくのかは毎回議論のあるところなのですが、このサークル活動の大きな目的は、今まだ子どもが小さくていっぱいいっぱいのママたちの味方になること。
おはなし会をメインの活動にして、ある程度自由な時間がとれるわたしたち小学生ママは、お泊り会やクリスマス会といった大きなイベント以外は、月一回の活動にとらわれず、別でもっと自由に集まればいいんじゃないかな、という思いも共有できてよかったです。

2時間の総会で、どこまで議論を深められるかわかりませんが、このサークルで来年度も楽しく活動できればいいなと思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

スイミング3級の進級テスト [習い事]

水曜日、海ちゃんがスイミングで3級の進級カードをもらってきました。
進級テストの集合時間が、ピアノの発表会前の弾き合い会の時間と重なっていたので、ピアノの先生に調整してもらい、翌日木曜日のピアノのレッスンの後、自分で進級テストの申し込みをしてきました。
今まで親がお金を払いにわざわざスイミング教室まで行っていたのですが、必要事項を書いてお金を払うという手続きも自分でできるようになったんだと、進級すること以上に成長を感じました。

そして日曜日。
弾き合い会の後すぐにスイミングに向かい、平泳ぎ50mをきれいに泳ぎ切ってきました。
結果は余裕の合格。
本人も4級になったときから言っていましたが、平泳ぎは楽勝なのだそうです。
(楽勝と言えること自体が、25mがやっとの母からするとすごいことです)
次回からは、バタフライを50mきれいに泳げるように頑張ることになります。

進級テストの後は、同じ日にテストを受けていたお友達のおうちで遊ばせてもらい、ご機嫌で帰ってきました。
いろいろありましたが、結局1級まで頑張ることにしたという海ちゃん。
やっとゴールが見えてきた気がします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

海ちゃんのマフィンづくり [子どもと料理]

先週海ちゃんから、チョコレートの苦手なお友達に友チョコを渡せなかったので、代わりにクッキーを焼きたいと申し出があり、土曜日の夕食後にチャレンジしてみることになりました。

何を作るかレシピ本をいろいろ眺めていた海ちゃんですが、「やっぱりマフィンがいい!」
クッキーよりもう少し、「わぁすごい!」というものにチャレンジしたかったようです。

ブルーベリーマフィンのレシピのブルーベリーを家にあったレーズンに変えて、計量・粉をふるう・バターをクリーム状に練るといった過程をすべて海ちゃんが一人で頑張りました。
19時から作り始めて20時半に完成!
マフィンのいい香りがたちこめて、きっと美味しくできているに違いないと満足そうでした。
attachment00.jpg

(このレシピはマフィンカップ6個分なのですが、家にマフィンカップが3つしかなかったので、残りの生地はシリコン型に入れて自分たちのおやつにすることにしました)

今日、ラッピングをして進級テストのときに渡すそうです。
わたし自身、お菓子作りを自分でするようになったのは確か小学校4年~5年生のとき。
そのうち、お誕生日ケーキなんかも焼いてくれるようになるのかな~なんて淡い期待を抱いています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

おしゃれな鉄板焼き「岡本どんどん」 [グルメ]

金曜の夜、岡本商店街に昨年末オープンした鉄板焼きのお店「岡本どんどん」に行ってきました。

天上川より少し東のココリコビル。
一階のお店が見事に入れ替わっていてびっくりしました。
奥にある3つ並んだお店の真ん中が「岡本どんどん」
三ノ宮から移転されてきたそうです。
においがつかないよう、コートをクローゼットに入れてくれたり、寒くないようヒーターをテーブルの真横においてくれたり、素晴らしいホスピタリティでお迎えしてくれました。

いただいたのは、魚介と野菜のMIX焼き。
いかや牡蠣はぷりぷりだし、野菜も野菜自体の甘味が強くてとても美味しかったです。
attachment00.jpg

焼きトマトのサラダ、これもドレッシングにこだわりのありそうなかんじ。
お皿を鉄板の上に置くので温かいままいただけます。
attachment01.jpg

お好み焼きは、具と焼き方を選べるのですがオリジナルの「どんどん焼き」にしてみました。
チーズの入った生地に、カレー風味のソース、その上にキウイソースがかかっているという創作料理。
これ、かなり美味しかったです。
attachment02.jpg


そして最後に、牡蠣と菊菜の焼き物をいただきました。
この牡蠣もぷりぷりで美味しかった!
attachment03.jpg


量が少なくて高めなので、男の人向きではないかもしれませんが、美味しいものを少量でいろいろ食べたい女性にはおすすめです。

岡本どんどんお好み焼き / 岡本駅摂津本山駅




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

1年間で出来るようになったこと発表会 [小学校のこと]

来週に近づいてきたあーちゃんの1年生の参観日は、この一年間で出来るようになったことの発表会だそうです。
あーちゃんは、ピアノの発表会に向けて練習している「四月のセレナーデ」という曲を弾くのだそう。
発表前の挨拶も、自由帳に書いて見せてくれました。

わたしは、さいしょはあまりじょうずに ひけなかったけど、まいあさ ピアノをれんしゅうして ひけるようになりました。

そう、本当に毎朝頑張っているのです。
あーちゃんの学校での発表の様子も是非見たかったのですが、残念ながら出張でパパに行ってもらうことにしました。

あーちゃんが一年生でいる時間もあと一ヶ月あまり。
出来るようになったことは、ピアノ以外にもたくさんあります。
お留守番も、お習字も、うんていや吊り輪も出来るようになったし、毎日食事の前にテーブルを拭くことも継続しています。

一つ一つを自分への自信にしていってくれたらいいなと思います。


嬉しい繋がり [自分のこと・思うこと]

20年前、わたしの大学時代の後輩が阪神淡路大震災で亡くなりました。
震災から5年後くらいの頃に、メリケンパークで行われていた震災関連イベントを見て、いても立ってもいられなくなり、昔の名簿を探して広島に住む後輩のお母様に連絡をとり伺わせていただいたことがあります。

その後、わたしが結婚して1年ほどモロッコに行き、その間にお母様もお引越しされてしまって、連絡がとれなくなっていました。

先日ふと思いついてFBで検索したら、お母様のお名前がすぐに出てきました。
阪神淡路大震災を風化させないために語り部のような活動をされていました。
早速友達申請をして再び繋がることが出来ました!
彼女もわたしを覚えていてくれて、本当に嬉しかったです。

 加藤りつこさん。
息子さんのことは、20年経った今でも、そしてこれからも忘れません。
加藤さんの活動、応援させていただきたいと思っています。


> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。