SSブログ

コメダ珈琲店 甲子園駅前店でカフェタイム [グルメ]

浜甲子園運動公園でのチア合同練習会の後、甲子園駅前にできたコメダ珈琲甲子園駅前店に入ってみました。
コメダ珈琲、一度行ってみたいと思いつつ、近所にないので行くチャンスがなかったのですが、甲子園駅前にできているとは!
(今年の1月にオープンしたばかりのようです)

人気のお店な上に、この日は甲子園で試合をやっていたこともあってか、入口でしばらく待たされました。
でも、わたしはここのコーヒーを飲みたい、あーちゃんもシロノワールを食べると心に決めていたので決意が揺るぐことなく待つこと10分強。
無事店内禁煙席にご案内いただきました。
店内はきっちり分煙されているし、2人でも4人がけのボックス席に案内してくれたのでゆっくりカフェタイムを楽しむことができました。

こちら、あーちゃんのいただいたミニシロノワールとわたしのいただいたカフェオレ。
ミニでもこのサイズでびっくりしました。
(普通サイズはこの倍です)
フォークも2本ついてきていたので、これはもともとシェアしていただくデザートなんでしょうね。
attachment00.jpg
あーちゃん、無言で完食です。 彼女は美味しいものを食べているときは無言で食べることに集中する人なので、文句なしに美味しかったことがわかります。 わたしも甘いものがほしかったので、コーヒーゼリーを頼んでみました。
attachment01.jpg
コメダ珈琲のゼリーの上に、ソフトクリームがのっています。 珈琲ゼリーは甘くないので、ソフトクリームと一緒に食べるとちょうどいい感じです。 中に固いものがある・・・と思ったらバナナでした。 バナナとソフトクリームは、あーちゃんがシロノワールのあとにぺろりと食べていました。 評判通り、美味しかった。 来年の合同練習で甲子園に来るときには、ここでランチもいただこう・・・と思っていたら、昨日会社の入っているオフィスビルの1Fにコメダ珈琲の看板を見つけました。 明日4月1日オープンだそうです。 早速近々ランチに行けそうです♪

コメダ珈琲店 甲子園駅前店コーヒー専門店 / 甲子園駅鳴尾駅久寿川駅


学童の高学年有馬登山 [学童保育]

土曜日は、高学年対象の恒例行事・有馬登山でした。
芦屋から有馬温泉まで歩くという本格的山歩きイベントなのですが、アウトドアクラブで山歩きには慣れている海ちゃん。
案内があったときから「絶対行く!」
そして前日もウキウキそわそわ「めっちゃ楽しみ~」

親は決してアウトドアな人間ではないのですが・・・アウトドアクラブのおかげで逞しく育ってくれているようで何よりです。

当日はいい天気でした。
4年生5名、5年生3名、6年生2名の子ども10人に保護者と指導員が10人というメンバーで出発。
阪急芦屋川から川沿いをのぼり、昨年よりもキツイという噂の登山ルートで登ったそうです。
付き添った夫いわく、歩いた距離20km、29000歩。
大人でもヘロヘロだったそうですが、子どもたち、よく頑張ったなぁと思います。
有馬温泉に着いたのは15時、温泉に入ってコロッケを食べて電車で帰ってきたとのこと。
それでも、海ちゃんの帰宅第一声は「楽しかった~!!」
本当に体力ついてるなぁと感心しました。
さすがに夕ご飯を食べて20時くらいに寝てしまいましたが・・・。

ちなみに保護者の中には、子どもは参加しないけど自分が山歩き好きだから、ということで参加していたママが3人もいたそうで、アウトドア苦手なわたしとしてはそれもまた驚きでした。
こういうイベントがあるから、高学年になっても学童に通う楽しみがあるのでしょうね。

あんたも神戸市民として一度は行くべきだ、と夫に言われましたが・・・
私は有馬温泉だけ行きたいなぁ。

チアの合同練習会 [習い事]

土曜日は、あーちゃんの通っているチアの教室の合同練習会でした。
同じグループのコーチがチアを教えている幼稚園が4つあって、その幼稚園児たちとあーちゃんたちの教室、そして仁川のほうにある教室に通う子どもたちが集合すると総勢70名ほどにもなるそうです。

各教室ごとに、今まで練習してきた曲を披露し、その後コーチたちによる新しい踊りを鑑賞してから、新しい踊りに挑戦する・・・という流れ。
2月から2か月間練習してきた曲はばっちりだったし、昨年はついていくのがしんどくて泣き出してしまった新しい踊りも、今年は余裕のあーちゃん。
昨年よりも簡単だったというのもありますが、それ以上に成長したなぁと思います。
attachment00.jpg


午前中、スイミングの短期講習に行っていたこともあり、帰りは疲れ切っている様子でしたが、よく頑張りました。
次は5月にアメフト応援があるという噂なので、それに向けてまた頑張ることと思います。

一年生を終えてのお手紙 [小学校のこと]

あーちゃんが、終業式の日にお手紙を持ち帰ってきていました。
一年生の一年間を終えての両親への手紙だそうです。
2015-03-27T05-54-28-536a1.jpg

朝の用意を一緒にした記憶はあまりありませんが(汗)、最初の頃はしていたのかな。。。

保育園時代のお手紙は、いつもあそんでくれてありがとう、おいしいごはんをつくってくれてありがとう、が多かったけど、最近のお手紙はバリエーションが増えてきました。
2015-03-27T05-54-29-a5ad3.jpg


可愛いお手紙、いつまで書いてくれるのかな。
書いてもらえるうちが花だと思って大事にしようと思います。
しかし、「おしごとをちゃんとしてこれからもがんばってね」
と書かれたら、仕事も頑張らないとなぁ。

突然の腹痛 [子どもの病気]

火曜日の朝方、あーちゃんが
「お腹が痛い〜」
と言って起きてきました。
トイレに行かせましたが、下痢ではない様子。
もう一度寝かせたのですが横になりながら
「お腹が痛い…」と苦しげです。

朝ご飯の時間になって一旦起きてきたときには、少し元気な顔でリンゴを食べ始めました。
大丈夫かな、と思って学童に行かせたのですが、夕方指導員さんから電話がかかってきました。
午前中は元気で、お昼ご飯も普通に食べたのですが、15時からのピアノに行って帰ってきてからお腹が痛いと寝ているとのこと。
17時になったら海ちゃんと二人で帰らせるつもりだったのですが、微熱もあるし、歩くのもしんどそうなので迎えに来てもらった方がいいと言われ、心配になって迎えに行きました。

確かにあまり顔色はよくないし、お腹を庇うように背中を丸めて歩いています。
しかも、痛いのは右下腹とのこと。
右下腹といえば・・・もしや盲腸?
ネットで調べると、微熱で痛みがあって、身体を屈めて歩くとか、どんぴしゃなことばかり書いてあります。
が、こういうときに限って、掛かりつけの小児科は休診。
病児保育提携の小児科も休診。
仕方ないので、少し離れたところに連れて行こうと思って診察券を探しているうちに、あーちゃんは寝てしまいました。
どうしようかと思いましたが、痛がらずに眠れているなら、ひどくないということ。
ちょっと様子をみようと思っていたら、そのまま20時くらいまで起きてこず、20時過ぎに一度起きてうどんを2口くらい食べて、また寝てしまいました。

翌朝、大丈夫かな・・と思ってきたら、すっきり元気な顔で起きてきたあーちゃん。
朝ごはんも完食して、昨日食べれず残してきたおやつのチーズケーキもぺろりと食べきって元気に終業式に行きました。
この日は学童でも元気に過ごしていたとのことでほっとしました。

前の週は忙しかったので、疲れが出たのかな。
久々に焦りましたが、なんとか元気になってくれてよかったです。
昨日から春休みですが、完全復活して元気にスイミングの短期講習に通っているあーちゃんです。

3学期の通知表 [小学校のこと]

昨日が3学期の終業式だったので、2人とも通知表「あゆみ」を持ち帰ってきていました。

1年生のあーちゃんは、3学期から学習評価が三段階になりました。
「よくできる」と「できる」が半々くらいかな。
まぁ1年生ですから、学習評価はあまり気にしません。
それよりも、行動評価の「よい」が4つに増えていることに感心しました。
「よく運動し元気に生活する」「自分でやらなければならないことはしっかりと行う」「自分で進んで考え工夫しながら取り組む」「約束やきまりを守って生活し、みんなが使うものを大切にする」の4つ。
1学期はひとつだけだったので、これを見るだけでもあーちゃんが元気いっぱい、そして真面目に、主体的に学校生活を過ごしていたことがわかります。

気の付いたところにも、国語の音読について
「登場人物の気持ちを考えて音読することができました。間の取り方や読む速さを工夫して取り組む姿は素晴らしいです」とのコメントをいただきました。
同じ音読でも、自分で工夫して取り組むのとなんとなくこなすのとでは、得られるものがまったく違います。
自分で工夫するという勉強の仕方がわかってきたのかな、と嬉しく思いながら読ませてもらいました。

海ちゃんは、学習評価の「よくできる」が増えていました。
特に、理科については気の付いたところの欄にもコメントがあって
「実験の課題をよく理解してから実験を進めていたので、実験結果はいつも正解でした。また、わかったことを、自分の言葉でまとめることができました」とのこと。
海ちゃんも、考える力が順調に伸びているようです。
そして、行動評価の〇も3つに増えていました。
「自分の目標をもって進んで行い、最後までねばり強く行う」「自分で考え、課題意識をもって工夫して取り組む」「相手の立場にたって、公正・公平に行動する」
海ちゃんの3学期も勉強にも、友達とのかかわりにも、積極的によく取り組めたのだと思います。

というわけで1年生、4年生の1年間が無事修了しました。
自分の力でどんどんたくましく成長する子どもたち。
本当にあっという間にわたしの手を離れていきそうです。

いしころカフェ貸切パーティー [グルメ]

日曜の夜は、学童のスキー実行委員の打ち上げで岡本にある「いしころカフェ」に行ってきました。

普段は夕方まで営業のカフェですが、大人10人以上であれば貸切で夜もお店を開けてくれます。
こちら、大人のコース。
attachment00.jpg

サーモンのカルパッチョとチーズたっぷりのピザがめちゃうまでした。
デザートの前に、おこわみたいな焼きおにぎりも出てきていて、わたしは海ちゃんにあげてしまいましたがこれまた美味しかったそうです。
飲み放題に生ビールがないのは残念でしたが、瓶ビールはエビスビールでした。
わたしはワインベースのカクテルを何種類かいただきましたが、赤ワインにカシスを入れたのが大人気でした。
デザートのアイスもバニラビーンズがしっかり入っていて、とても美味しくいただきました。

ちなみに、こちら子どもプレート。
1000円くらいでワンドリンクとセットにしてくれていました。
attachment01.jpg

結構ボリュームがあったようで、3年生以下は残している子が多かったみたいです。
(もちろん海ちゃんは完食です)
わたしも、あーちゃんが残したオムライスをちょっとだけいただきましたが、卵ふわふわで美味しかった!

貸切なので、子どもたちは子どもテーブルで盛り上がり、大人たちは大人テーブルで盛り上がり、とても居心地よかったです。
子連れパーティーにとてもいいお店でした。

4年生の作品 [小学校のこと]

いよいよ明日は終業式。
海ちゃんも、4年生の1年間での学習の記録をいろいろ持ち帰ってきています。

図工では、4年生になって初めて彫刻刀に挑戦しました。
物語の一場面を絵に現した作品、とても丁寧で感心しました。
attachment02.jpg


二分の一成人式のときに書いたしおりも持ち帰ってきていました。
今までの自分のエピソードやこれからの夢・目標を綴っています。
attachment01.jpg2015-03-24T04-03-54-7698e.jpg

手形までとってくれていて、10年後に見返すと懐かしいだろうなと思いました。
母的には、10年後のわたしの中に「食事が健康」と書かれているのがナイスでした。
我が家の食育が成功しているようです。

国語の時間に作っていた「ことわざブック」も見せてもらいました。
2015-03-24T04-25-18-b7284.jpg

一人2つずつ、ことわざの意味や使い方を書いています。
使い方の例文が、ちょっと無理がある文章だったりして面白く読ませてもらいました。
海ちゃんが書いていたのは「九死に一生を得る」「聞くは一時の恥、効かぬは一生の恥」
ちゃんと使い方まで理解していました。

たくさん持ち帰ってきた学びの記録、こういうものはやっぱり保管しておかないといけないなぁと思っています。
(毎年場所をとるので大変ですが・・・)

手作り味噌に挑戦! [季節行事]

この時期、毎年友達がやっているのは知っていて、ずっと参加したいと思っていた味噌づくり。
今年、初めて参加することができました。

友達が仕入れてくれていた、丹波の黒豆は、一晩水につけて、おうちで指で潰れる固さになるまで煮てきてくれていました。
attachment00.jpg

麹も、丹波で低農薬特別栽培を行っている農家の方からわけていただいたというもの。塩と混ぜておいておきます。
attachment01.jpg

温めた豆はボウルにとって、潰していきます。
これがいい加減だと、味噌の中に大豆の塊が残ってしまい、家族に不評な味噌汁になるとのこと。
気合いを入れて潰しているのですが・・・滑らかな状態にするにはフードプロセッサーの力がいりそうです。
2015-03-21T19-03-18-99ce0.jpg

だいたい潰れたかな・・・というところで麹投入!
混ざったら味噌玉を作って、各自持ってきた入れ物に入れていきます。空気が入らないように気を付けて・・・これでちょうど1kgです。
attachment03.jpg

あとは、家に帰ってラップをして置いておくだけで発酵が進み、お味噌ができるのだそうです。
9月くらいに味噌らしい物体になっていたら、冷蔵庫で保管するように言われました。
9月かぁ・・・まだまだ先だけど、楽しみです!

という感じで、味噌作りをしている横で、おからと豆乳も作られていました。
attachment01.jpg

おからはみんなで分けて持ち帰ることにし、豆乳ははちみつを入れていただきました。
今回初めてお会いする人もいましたが、和気あいあいと楽しい会で、行ってよかったです。

電子ピアノの修理 [習い事]

ピアノの発表会の前日に突然電源が入らなくなった我が家の電子ピアノ
修理してもらおうと思って、メーカーのサイトを調べたら、修理のご依頼受付センターへの電話がつながるのは平日の午前10時~午後5時まで・・・ということで、週明け月曜日の朝修理依頼のFAXを流して連絡を待ちました。

電話をしてきてくれたサービスの方に、まずアダプターのパイロットランプがついているかを確認してほしいと言われたのですが、平日の昼間は会社にいるのでその場では確認できず。
パイロットランプがついていなければ、アダプターが壊れている可能性が高いので、それを交換することが考えられるが、ついているのに電源が入らないのであれば、本体の故障なので修理の必要があるのこと。
三ノ宮の楽器店に電話をして、アダプターの在庫があることを確認してから、アダプターの交換で済むことを祈りながら帰宅してピアノのアダプターを確認すると・・・残念ながらパイロットランプはしっかりついていました。

翌日休みをとっていたので、10時になったら再びサービスセンターに電話し、修理の依頼をしました。
修理を実際行う方から直接日程調整の連絡をしてもらうので、修理日程を決めてくださいと言われたのですが、その日のうちには電話はかかってこず。
翌朝連絡があったのですが、修理できるのは昼間のみということで、土曜日の午前中に来てもらうことになりました。

ここまでは、なんで修理に一週間もかかるねん・・・とかなり印象が悪かったのですが、実際修理にきてくれた方は気のよさそうなおじちゃんでした。
アダプターに問題ないことを確認してから、本体を分解して、基盤の部分の回路がおかしくなっていて、基盤ごと交換しますとのこと。
基盤の修理は本社に送って・・・ということになってしまうそうなので、その場で新品に交換してもらうほうがいいわと思い、交換をお願いしました。
基盤を交換して、本体をもとに戻し、電源が入りきちんと音がなることを確認して修理完了。
音の確認におじちゃんが弾いていたのですが、その音色に聞きほれてしまいました。
「ピアノ弾くのもお上手ですね」
というと、
「40年やってますからね」とのこと。
エレクトーンと電子ピアノメンテの職人さんでした。

ちなみに、ここのメーカーは壊れやすいんですか?と聞くと、いまどきの電子ピアノはどこもしっかりしていて、どこのメーカーが壊れやすいとかいうのはないのだそうです。
ただ、音は、スタンウェイピアノの音源を使っているこのピアノのほうが、日本大手のY社製よりもいいとおっしゃっていました。
なんだ、いい買い物してたんだ、わたし。

というわけで、最後は印象よくお帰りいただくことができました。
修理費は部品交換、出張費込で25920円。
・・・高いけど、買い替えに比べれば全然ましです。
基盤も新品に交換したからあと5年は壊れることないだろうし、まだまだきれいなピアノなので、大事に使ってほしいと思います。
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。