SSブログ

ショコラちゃんのあいうえお [絵本・子どもの本]

先週末図書館で借りてきた絵本
「ショコラちゃんのあいうえお」が今のあーちゃんのお気に入り。

Chocolat Book ショコラちゃんの あいうえお (講談社の幼児えほん Chocolat Book)

Chocolat Book ショコラちゃんの あいうえお (講談社の幼児えほん Chocolat Book)

  • 作者: 中川 ひろたか
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/03/26
  • メディア: 単行本



一人でひらがなが読めるようになったのが嬉しいようで、
毎日大きな声で読んでいます。
カタカナも混じっているのですが、
それも読めているところがすごいです。
あーちゃんは、気にいった絵本を何度も繰り返し読む子なので、
繰り返し読んでいるうちに、文字も覚えてきたみたいです。

やはり読書にまさる学習はありません。
これからも、たくさんの本に触れて、
自分の世界を広げて行ってほしいと思っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

スイミングの進級テストと発表会 [習い事]

火曜日にキャンプから帰って来てから
元気にスイミングにも行っていた海ちゃん。
帰宅するとすぐに「ママ、見て!」と進級カードを見せてくれました。
「よかったね~」
4カ月ぶりの進級カードなだけに、喜びもひとしおです。

が、直近の進級テストの日はピアノの発表会。
その次の進級テストの日は4月からお友達と通うことにしたアウトドアクラブの初日。
前回も、進級カードをもらった直近のテストの日が
義弟の結婚式で約1カ月テストを受けれなかった海ちゃん。
どうも進級テストとご縁がないようです(><)

毎週、気が進まないときでも頑張って通っていたのを知っているだけに、
早く受けさせてあげたいのですが、
発表会はすでに演奏順が決まっていて、
プログラムの印刷も終わっているので順番を調整するのはできないとのこと。

アウトドアクラブのほうは、前の週に振り替えができたので、
なんとか4月中に進級テストを受けられることになりました。
お友達と一緒に行けないのは残念だけど、
まぁ一人でキャンプに参加しても自分から声をかけて
お友達をつくって帰ってきた海ちゃんですから、楽しく過ごせることでしょう。

進級テストがすぐに受けられないとわかっても、
「いいの。それまでに一生懸命練習してもっともっと上手になるから。」
と前向きに消化できる海ちゃんはえらいと思います。
進級テストは4月22日。
それまでの練習も、本番も、頑張れ!海ちゃん。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

学童保育の一日指導員を体験 [学童保育]

長女の通う学童保育は、保護者運営のため、
春休みや夏休みの長期休みには指導員さんの負担を減らすため、
保護者がヘルプに入って昼食とおやつ作りをするという
「一日指導員」の日があります。

昨日はわたしが一日指導員として学童保育に入りました。
夏休みはお出かけの日にあたったので、
学童保育の中で一日過ごすのは初めてです。
噂には聞く「70人分の食事づくり」
どんなものかとドキドキしながら学童に行きました。

9時半くらいまでは、自由にしていてくださいといわれ、
女の子たちのプロフィールノート書きに混じっていたら、
9時半頃指導員さんが全員揃い、
そろそろ食事の準備をお願いしますと言われて台所へ。

まずはお米をとぎます。
普通の炊飯器で5合+大きい炊飯器で9合。
こんなもん?意外に少ないじゃんと思っていたら、後ろで指導員さんが
5kgのお米を洗っていました。
5kg=28合だそうです。
お~、やっぱりそれくらい炊くのねぇと感心。

この日のお昼のメニューは焼き鳥丼とわかめスープ。
もやし5袋洗ったあとは、玉ねぎ8個、鶏肉12kgをひたすら切ります。
お肉はかりっとしていたほうがいいからと、
指導員さんは切ったお肉をオーブンで焼いて、
その後焼き鳥のタレの中で玉ねぎとお肉を煮込んでました。
・・・焼き過ぎ・煮すぎでお肉が硬くなってしまっていましたが(^^;;

使うお鍋も、昔教科書でみた給食室のおばちゃんが給食を作っているような大鍋で、
正直味の調整もよくわかりません。
大量に作るのって難しいのね~と実感しました。

これだけの準備がすべて終わったらすでに12時前。
早く食べて午後から塾に行く子たち3人に先に食べさせて、
公園に遊びに行っている他の子どもたちの帰りを待ちます。

配膳台がないので、配膳も結構大変です。
空きスペースにもりつけたお皿を重ねて並べておいて子ども達に取りにきてもらうのですが、
いつ子ども同士がぶつかってひっくり返してもおかしくない感じなので、
もう少し台所スペースが広かったらなぁと思っちゃいました。

食後のお皿洗いだって、すごい量ですから時間がかかります。
それこそ、業務用の食洗機があれば楽なのになぁ。
実際に中に入ってみると、ほんと指導員さんの大変さがよくわかります。

料理をしながら、お部屋での指導員さんと子どもたちの会話も聞いていました。
来週から新1年生が入ってくるので、
新4-5年生は新しいグループリーダーを決めないといけない。
で、話し合いをしていたのですが、なかなかうまく決まりません。
高学年になると習い事の関係で、学童にくる日は格段に少なくなり、
リーダーになりたくてもちょっと無理・・・という子もいるようで。
押し付け合いのような雰囲気になると、指導員さんが声を出します。
「あんたらが決めなあかんねんで、」
「嫌だ~、だけじゃ前にすすまへんで。」
最後はなんとか子どもたちの中でリーダーの決定ができたようで、
みんなすがすがしい顔で公園に遊びに行きました。

責任のある立場になるのは嫌な子も多いとは思うのですが、
異学年の集団でリーダーシップをとる経験ってとても貴重だと思います。
海ちゃんには、4年生くらいになったら自分から立候補してほしいなと思うのですが、
どうでしょうね。。。。
ちなみに、相変わらず海ちゃんはじめ1年生女子はインドア派で
公園に行かず、中で遊んでいました。
「声かけるようにしているんですけど、かたくなに外行かないんですよね~」
と指導員さん。
キャンプやバスケと活動的になったように思うのですが、
学童で公園遊びをしないことだけはなぜか変わりません。
なんでやろ。

さて、後片付けが終わったらすぐにおやつ作りです。
おやつはフルーツポンチ。
缶詰のフルーツを3種類まぜて、お椀に入れて、サイダーかりんごジュース、
好きなものをかけてもらうおやつで、なかなか美味しそうでした。
このフルーツをお椀にわけたところで
「もういいですよ。ありがとうございました。」と言われ、
こんなに早く帰っていいのかな?と思いつつ15時前に帰ってきました。

おかげで家の片づけとかができて、有意義な一日となりました。
春休みは年度末で参加できない方が多いそうなのですが、
一日指導員、親にとっても学童での子どもの生活が垣間見れる
貴重な体験だと思いました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

スプリングキャンプin曽爾高原 [子どもの成長]

日曜日から、Japan Outdoof Factory主催のスプリングキャンプに参加していた海ちゃん。
昨日元気に帰宅しました。

今回はお友達と日程があわず、本当に一人での参加でしたが、
不安な表情を見せることもなく、
持ち物の準備もしおりをみながらほぼ自分でやって、
「ママ、バイバ~イ」と普通に出て行って、普通に帰ってきました。
1年前の今頃、そんなこと考えられなかったのですが・・・
成長したものです。

今回は曽爾高原にある自然の家でのキャンプとのこと。
曽爾高原ってそもそもどこにあるのかよくわからなかったのですが、
今調べたら、奈良と三重の県境くらい三重よりのところでした。
海ちゃんも「バスが長かった~」と感想をもらしていました。

で、写真をみてさらにびっくり。
120326002.jpg

・・・雪です。
ダウンは着て行ったものの、中は春服だった海ちゃん。
かなり寒かったそうです。
冬物を持たせるべきでした。。。反省です(><)

でも、寒さをふっとばすくらい楽しく過ごしてきたみたいで、
120326021.jpg

朝ごはんに牛乳パックでホットドックを作ったり、
120326071.jpg

お昼には火起こしをしてチャーハンを作ったり、
120326106.jpg

昼食後はグループの仲間と探検したり。
夜ごはんは二日ともバイキングで美味しかったとのこと。
何が一番楽しかった?と聞くと、「探検!」。
インドア派だった海ちゃんが、ほんと、変わってきたなぁと思います。

グループのリーダーや同じグループのお友達から、
たくさんお手紙をもらって帰って来ていました。
リーダーからは「大好き!」の言葉がいっぱい。
お友達からは「元気な海ちゃん」「話しかけてくれて嬉しかった」と
親が読んでも嬉しいメッセージをたくさんもらってました。

夏のキャンプも今から待ち遠しい様子。
自ら自分の世界をどんどん広げて行く海ちゃん。
頼もしい限りです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

素敵なお母さん [自分のこと・思うこと]

日曜日は終日研修を受けていたのですが、
その時同じグループだった方で、素敵な女性がいました。

フルタイムで働きながら女の子と男の子、二人の子どもを育ててきたという方なのですが、
女の子の方は優等生タイプだったのに、
男の子の方はとってもやんちゃで、
よく学校の先生から電話がかかってきて、
「お宅のお子さんが○○さんにけがさせたので、先方に謝りに行ってください」みたいなことを
言われるのがしょっちゅうだったそうです。

でもすごく明るい方で、ニコニコしながら話すのです。
「職場に電話がかかってくるから、会社帰りに菓子折り買いに行ける
 遅くまであいてるお菓子屋さん、リストアップしてたわよ~」
「たまに『お母さん、今日は何もありませんでした』なんて電話かかってくると
 がくっときてね~。何もなかったら職場に電話してこないでほしいわよね~」
「うちの子は別に腕の1本や2本折れても死なないと思ってるんだけど、
 よそのお子さんに怪我させたらやっぱり謝らないとねぇ」
「菓子折り持って謝りに行ったときでも、
 母親が仕事してるから、こんな子になるんだ、みたいなことを言われたこともあるよ。
 でも、娘の方をみて『すみません、お母さんだけのせいじゃないみたいですね』って
 謝ってこられたこともあったな~」
「ほんと、男の子と女の子って全然違うのよね。面白いよ~」

子どもの起こした問題の原因を、母親が仕事してるからなんて言われたら、
わたしなんてかなり落ち込みそうですが、
彼女は笑顔で軽~く話すので、
度量の大きい素敵なお母さんだなぁ、
こういうお母さんに育てられた息子さんは、
きっと伸び伸び育ってるんだろうなぁと思いました。

子ども同士のけんかは社会性を育てる過程の人生勉強、
なんて頭ではわかっていても、
いざそういう話を聞くと、やっぱり親が謝らないときもあるだろうし、
子どものケンカにどこまで親が口出ししていいのか、結構悩むと思います。

身の回りのお世話で手がかからなくなってきても、
子どもが大きくなるとまた別のハードルが出てくるものですね。
子どもの成長に負けないよう、
母親として、人生の先輩として、自分自身も成長しなければ、と思ったのでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

バスケットチームの卒団式 [習い事]

土曜日は、長女・海ちゃんの所属するバスケットボールチームの卒団式でした。
まだ入部したばかりなので、親子ともに卒団式って何かしら?って感じ。
朝9時に会場に集合し、机やイス、どなたかが用意してくれていた飲み物とお菓子を並べて
とりあえず最初はおやつタイム。

ずらっと並ぶ子どもたちと保護者の多さにまず驚きました。
今年卒団する6年生は、男子8名女子10名もいたそうで、
(例年男女それぞれ4-5人だそう)
それにプラス保護者がたくさんきているので、
6年生とその保護者だけで40人くらい?

おやつタイムのあとは、5年生のキャプテンの司会で卒団式が始まります。
卒団する6年生それぞれのあいさつ、
保護者のあいさつ、
コーチのあいさつ、と続くのですが、
6年生の人数が多いのでこれが長い!
1年生には話を聞く2時間はとても苦痛そうでした。
しかし、保護者のみなさんが、熱心にこのクラブ運営に関わっていたことが
一人一人の挨拶から伝わってきて、何度ももらい泣きしてしまいました。

強かっただけに遠征の引率がとても大変だったこと、
練習はとても厳しくて親はやめてもいいよ、と思わず何度も声をかけたこと、
(でも子どもたちは辞めたいと一度もいわなかったそう)
子どもたちの試合や練習での姿に感動をたくさんもらったこと、
そんなことが保護者のみなさんの共通の思いだったみたいです。

今年の男子はとても強いチームだったそうで、
たくさんのトロフィーや盾が飾られていました。
120324_1001~01.jpg

強いとその分遠征が多くなるので大変だった・・・ってことですね。

1-2年生のうちは土曜の午前中だけ練習に出ればいいのですが、
3年生以上でユニフォームをもらうようになると、
やはり親子ともにかなり覚悟がいるチームだというのはひしひし感じました。
でも、コーチにお任せのスポーツ教室じゃなくて、
保護者が主体になっているチームだからこそ、
仲間に支えられて継続できたり、
涙が出るような卒団式になったりするんだろうなと思いました。

今年1年は頑張ってもらうつもりですが、海ちゃんは3年生になっても続けるって言うのかな。
2月3月は試合が多くて練習はほとんどなかったので、
毎週練習が入る4月から海ちゃんのモチベーションがどう変化するか、
楽しみに見守りたいと思っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

お鍋とバーニャカウダで夕食会 [ホームパーティー]

土曜日の夜はママ友3人集まって夕食会。
今回のメニューはMさん特製バーニャカウダと寄せ鍋。

わたしは子ども達用にミートローフとアサヒビールのモニターでいただいた「アサヒオフ」を持参。
バーニャカウダと並べてみましたが
120324_1844~02.jpg

やはり寄せ鍋とのツーショットの方が似合います。
120324_1844~01.jpg

バーニャカウダと野菜はシャンパンと一緒にいただき、
(ニンニクが効いてめちゃ美味でした!)
寄せ鍋はビール系飲料で。

家飲みするならエビス!と言うのがポリシーだったのですが
一度ビール系飲料飲むと味は意外とビールと大差ないお味で、
結構抵抗なく飲めるようになってしまいました。
アサヒオフも軽くて女性向きだと思います。

ミートローフは、自分の分がなかったので美味しかったのかわかりませんが
とりあえず全員完食し肉食のHちゃんがおかわりもしてくれたので
美味しかったということにしておきましょう。

今回も子ども達がそれぞれ自由に遊ぶ中
ママ達はおしゃべりに花が咲き
気づいたら軽く22時をまわっていて慌てお開きとして帰宅しました。

飲んで食べてしゃべって、楽しい時間はあっという間です。
散らかしたまま帰ってきてしまったのが心苦しかったのですが
「またきてね」の言葉に甘えてまた集まるつもりです♪

関連リンク
アサヒオフ ブランドサイト
コウケンテツさんのヘルシーおつまみレシピ

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

3学期の終業式 [小学校のこと]

3月23日は3学期の終業式。
1年生として最後の登校日でした。

かきかた教室にお迎えに行くと、
「見て!」と黒い筆ペンみたいなもので字が書かれた手をみせてくれた海ちゃん。
お習字の筆で落書きしたのかと思いきや、
先生が最後だから、ということでみんなの手にサインしてくれたのだそうです。
先生も、このクラスと別れるのがさみしかったのでしょうね。

さみしそうにしている海ちゃんに、
担任が変わるだけで、先生がどっかいっちゃうわけじゃないんだから、と励ますと
「でも、先生が離任式で違う学校に行くって言われるかもしれないって言ってた。」
「だから、悲しくなって涙が出た。」とのこと。
確かに公立の小学校なので異動の可能性が全くないわけではないのでしょうが・・・
海ちゃん、先生大好きだったんだね。
こんなに大好きになれる先生に出会えてよかったね。
他にも涙を流している子が何人かいたそうで、
先生にとっても、とても感慨深い終業式だったことでしょう。

今回のあゆみには、行動の記録に4つ丸がついていました。
2学期と同じ3つに加え、係や当番の仕事を進んで行う、に丸がついていて、
音楽係としてみんなで歌う曲を選んだり、歌の練習教室を開いたり、
とても積極的にがんばっていたそうです。
実は一緒に音楽係をやっているお友達から水曜日にお手紙をもらっていて、
その手紙を読むと、終業式の日に先生にみんなでお手紙を書いて、
お手紙と歌をプレゼントする計画をしていたことがわかりました。
実際、二人でみんなに呼び掛けてやったそうですから、
たいしたものだと思います。

そして、先生からの一言記入欄にも
「休み時間に友達に声をかけ、一緒に歌ったり遊んだりと
楽しく活動する姿が素晴らしいです。
相手の目を見て話を聞く姿勢をいつも心がけ、
集中して学習に取り組む力が伸びてきています。
2年生になっても、友達とのつながりを
大切にできる人でいてほしいです。」
と書かれていました。
やはり3学期は係活動を通して、
リーダーシップがとれるようになったことが一番の成長だったようです。

通知表には、先生からの手書きのお手紙もついていました。
「しんきゅう おめでとう!
どんなことにも いっしょうけんめい がんばるあなたが すてきでした。
いろんなことを すすんでしらべることも できました。
二年生になっても あかるく えがおでいてね。」

子どもの成長をしっかりみていてくれたんだなぁと
嬉しく読んだお手紙と通知表でした。

さぁ、次はいよいよ2年生です。
きっと、新しく入ってくる1年生のお世話をしっかりしてくれる、
やさしい2年生になってくれることでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

ステロイド吸入復活・・・ [小児喘息]

週末から夜中の咳がひどくなったあーちゃん。
夜中に咳き込んで目が覚め、眠れなくなるので吸入をしてようやく眠る・・・
という日が続き、あーちゃんもかわいそうだし、
夜中に起こされて吸入につきあうわたしもしんどいので、
昨日は久々に小児科を受診してきました。

昼間は元気そのものだし、食欲もあるのですが、
夜中の咳の状態からいって、
軽い喘息発作が起きているのでしょうね、ということで
秋からしばらくお休みしていたステロイド吸入を朝晩行うことになりました。
もう使わないかな・・・と思っていたパルミコート吸入液、
まだしばらくお世話になる日々が続きそうです(><)

もう1年以上も喘息発作らしきものは起きていない海ちゃんも、
実はかれこれ1カ月以上、咳が続いています。
最初は風邪の咳だと思っていたのですが、
いつまでも治らないし、最近痰のからんだ咳に変わってきていたので、
卒業式で1年生はお休みだった昨日、
あーちゃんと一緒に小児科を受診しました。

特に酸素濃度にも胸の音にも問題があったわけではないのですが、
やはりあまりにも長く咳が続いているということで、
咳止めの飲み薬を5日分もらい、
さらにステロイド吸入のフルタイドを再開することになりました。
もうこの春には喘息卒業宣言をもらえると期待していただけに、
今回のステロイド吸入再開はショックです。。。

お薬の力で日々の激しい咳から解放されるのであれば、
それはありがたいことなのですが、
「小児喘息は就学前に治す」という目標から遠ざかってしまったような
焦りのような気持ちがあります。
まぁそんなことをつぶやいても、仕方ないのですが。。。

二人とも、早く苦しい咳がおさまりますように☆
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

歯垢が見える歯みがき上手 [買ってよかったもの]

最近、子どもたちの歯磨きのいい加減さが気になっています。
自分でできるようになったのはいいのですが、
歯ブラシを口にいれて、しゃかしゃかしゃかっと15秒くらい磨いておしまい。
全然きれいになってないだろ~!と思うのですが、
いちいち仕上げ磨きしてあげるのも面倒で(^^;;

でもほっておくとそろそろ虫歯になりそうな気がして、
ドラックストアでこんなものがふと目にとまり、衝動買いしてしまいました。
120322_0543~01.jpg

「歯垢がみえる ハミガキ上手」
これは、イチゴ味のピンクの液体を口にふくみ、
ぐちゅぐちゅっと10秒くらいしてから液体はぺっと出します。
すると、口の中の汚れがピンク色に染まり、
そのピンクの色を落とすように歯磨きすると、歯垢を残さずはみがきできるというもの。

早速やってみました。
確かに、歯ぐきのまわりにピンク色のものが残っているので、
仕上げ磨きもやりやすいし、
2-3回やると、子どもたちも自分で鏡をみながら、
歯にピンク色が残っていないか確認するようになりました。
・・・長女いわく、味はまずいそうですが。

歯磨きって、どこまでやればOKなのか、
視覚的にわかりにくいのが、きちんと歯磨きできない大きな理由だと思うんですよね。
歯の汚れを落とすことが歯磨きの目的だとすれば、
汚れを見える化してあとどれだけやればいいのかはっきりさせるという
この商品の目の付けどころはとてもよいと思っています。

きちんと汚れを落とす歯磨き、
子どもたちの習慣になってくれることを願って、
しばらくこれを使ってみようと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。