SSブログ

じいじとのお別れ [自分のこと・思うこと]

じいじが亡くなったという知らせを聞いた翌朝、
起きてきた子どもたちに、じいじが亡くなった話をしました。

「じいじ、死んじゃったの・・・。」あーちゃんは小さくつぶやいた後、
「ばあばは?」
「ばあばは元気だよ。でも今とても悲しい気持ちでいるよ。」というと、
「ばあばはひとりになっちゃうの?」
二人暮らしだったばあばが一人になってしまうことが、まず頭に浮かんだようです。
海ちゃんも「ばあば、一人ぼっちになっちゃうから、海ちゃんのおうちにきたらいいのに」と
最初にばあばのことを心配していました。

お通夜は夕方からなので、子どもたちはそれぞれ学校と保育園に行かせ、
わたしも会社に行って仕事を片づけてから二人を迎えにいき、3人で葬儀場に向かいました。
すでに湯灌を終え、眠っているようなきれいな顔で横たわっているじいじ。
「じいじ、死んじゃったよ。。。」と子どもたちに伝えるパパに
「あの箱からはどうやって出るの?」と聞くあーちゃん。
「もう出てこれないんだよ。」
「どうして?」
涙ぐむわたしたちに、「悲しいんだったら、おうちに帰ったらいいやん。」
5歳のあーちゃんには、死んだらもう会えなくなるということがまだわからないようでした。

それでも、お通夜の間は二人ともおとなしく座っていて、
わたしと一緒にお焼香もあげました。
お焼香の後、涙が止まらなくなったわたしをみて、あーちゃんは大泣きしてしまいましたが、
海ちゃんは泣くのを我慢していたそうです。

食事をいただいて、家に帰る前にもう一度「じいじ、おやすみ。また明日くるね。」
と声をかけました。
今度は最初の不思議そうな顔ではなく、「バイバイ」を伝える顔になっていました。
ようやくじいじとのお別れの意味が少し実感できてきたのかもしれません。

翌日はお葬式と告別式。
棺に大好きだった釣り道具とテニスラケットと一緒に横たわるじいじに、
たくさんのお花を入れてあげました。
最後に棺を閉じた後、棺の上に子どもたちが大きな花束を乗せ、火葬場に向かいました。
「じいじ、燃やしちゃうの?」「お顔も燃えちゃうの?」
「そうよ。燃やして骨だけになっちゃうのよ。」
どうして燃やしてしまうのかもわからないのでしょうけれど、
もうそれ以上はあーちゃんも聞いてきませんでした。

食事の後、一緒に収骨しました。
牛窓の海辺で育ち、釣りとお魚料理が得意だったじいじの骨はとても太くて強くて、
焼いたあともとてもきれいに残っていました。
じいじの骨をじーっと見ていた子どもたち。
もう本当にじいじの顔を見ることができなくなったことは、
あーちゃんにもようやく理解できたような気がします。

その日のうちに初七日の法要を終え、お坊さんが
仏さんが悲しまないように、みなさん、いつも笑顔で健康でいてください。
それが何よりの精進です、とおっしゃっていたのが印象的でした。

空で見守ってくれるじいじが悲しまないように、
子どもたちとじいじの思い出を語りながら、元気に生きて行こうと思いました。
子どもたちの成長を、これからも一緒に見守っていこうね、お義父さん。
今まで本当にありがとう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

義父が亡くなりました [自分のこと・思うこと]

4月8日夜、義父が亡くなりました。
79歳でした。

数年前に前立腺癌との診断を受け、癌と抗がん剤の副作用と闘ってきましたが、
今年に入って食事がとれなくなってきて、かなり身体が弱っていました。

3月31日に、夫と義弟がお父さんに桜を見せてやりたいといって高槻に集まり、
義弟の車で家の周りの桜を見て回ったのが、わたしと子どもたちにとっての最後のお義父さんとの思い出となりました。

自分史を綴りたいというお義父さんの願いをかなえるために、
この1カ月ほどは夫が実家に通い、お義父さんの姉妹の書いてくれた思い出を文章にまとめていました。
ご両親を早くに亡くし、苦労して育ったことや、高槻で働き始めてからは姉妹の面倒も見ていたことなど、
いろいろな話を聞かせてもらいました。
わたしもお義父さんとの思い出をお手紙にして渡しました。
娘がずっと欲しかったというお義父さん。
わたしのことも子どもたちのことも、本当に可愛がってくださいました。
我が家にくるたびにわたしの好きなひじきの煮物を作ってきてくれたり、
子どもたちの好きなパンやマドレーヌを焼いてきてくれました。

そして、子どもたちが熱を出すたびに早朝から駆けつけてくれたお義母さんを、
いつも快く送り出してくれていました。
お義父さんへの感謝の気持ち、もう伝えられないのがまだ信じられません。

毎日このブログも楽しみにしてくれていたお義父さん。
天国でも、毎日楽しみに読んでいてくれていると信じて、子どもたちの成長をこれからも書き綴っていきますね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ホワイトボードの活用 [買ってよかったもの]

3月、我が家にホワイトボードがやってきました。

海ちゃんは小学校で三学期のめあてに「あさごはん、ゆうごはんを早く食べる」というめあてをたてていたのですが、
家で一向にそのめあてを達成するため努力する気配がなく、
「めあてが見えないのが問題じゃないか」といってパパがネットで購入しました。
attachment00.jpg

早速、家族それぞれめあてを書きました。
海ちゃんの3月のめあては「ごはんを25分以内で食べる」
これは子どもたちの机の横に立てかけてあるのですが、
食事中には海ちゃんからみると真正面になり、常に自分のめあてが視界に入った状態で食事の時間を過ごすことになります。

親としても、「早く食べて」というよりは「海ちゃんの3月のめあては何?」と聞くほうが
いやな気分にならないし、自分もめあてを立てるので、自分にも生活に課題ができるのがよいです。
ちなみになぜ25分かというと、
最初は「早く食べる」としていたのですが、「早く」という主観的な言葉では、
めあてが達成できたかどうかわからないため
「何分で食べれたら早いと思う?」と海ちゃんに聞いて、
わかりやすい数値目標にしてもらいました。

3月は、このめあて達成のために頑張ったので、食事を1時間かけて食べる海ちゃんにイライラすることは減りましたが、
4月に入った途端、もとの海ちゃんに戻っています(><)
習慣になるためには、もっと長いスパンでの目標設定が必要なようで・・・
まぁでも4月のめあては今のところ頑張っているので、しばらくこのまま月替わりの目標達成を見守りたいと思います。

実はわたしの実家にも巨大なホワイトボードがあって、親からの伝言や家族の目標・役割分担表の掲示、
そして学校ごっこにと大活躍でした。
ホワイトボードのあるリビングって、わたしにとっては懐かしい光景です。
せっかく購入したので、これからも活用していきたいと思っています。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

4月のめあて [自分のこと・思うこと]

4月に入ったので、家族全員ホワイトボードに「今月のめあて」を書きました。

海ちゃん:ごはんのお手伝いをする

このめあてをたててから、毎日朝ごはんの汁ものを海ちゃんが前の晩に作ってくれるようになりました。
1年生の2学期にも一時期作ってくれていたことがあったのですが、
その頃には「目が痛くなるからママやって~」と言って避けていた玉ねぎも、
水中メガネを装着し、ちゃんと自分で皮をむいて切ってくれます。
エプロンをつけるかのように、お料理となると水中メガネをしゃきーんと装着して
台所にたつ姿が小学生らしいですが、ほんと助かっています。
前回は2学期が終わったらお手伝いも終了となってしまったのですが、
今回は5月になっても続けてくれたらいいなと思っています。

あーちゃん:せんたくものをもってくる

洗濯・乾燥が終わった衣類のうち、子どもたちのものは子どもたちの引き出し付近まで
大人が運んでいたのですが、それをあーちゃんがしてくれることになりました。
自分の服を自分の引き出しに片づけるのは当たり前なので、
お姉ちゃんの服まで一緒に持ってくるというところがポイントです。
あーちゃんは、カーテンを閉めるのも、自分のお仕事と認識して続けてくれているので
4月が終わる頃には、洗濯物を運ぶのも、自分のお仕事としてインプットしてくれるのではと
こちらにも淡い期待を抱いています。

パパは週2回朝練をするのが目標だそうで、さてわたしはどうしようとしばらく考えたのですが、
昨日あーちゃんに「ママ、いっしょにお勉強しよう」と声をかけられ、
一緒にドリルをひらいたら、自分の文字練習帳が全く進んでいなかったことに気づきました。
このブログを検索してみると、昨年1月に海ちゃんと一緒にお勉強するために買ったことが判明。
1年3カ月たっても半分も進んでいないとは・・・。
ちょっと情けないので、今月は1日1ページ文字練習をすることにしました。
1日1ページはかなりハードルの高い目標ですが、
海ちゃんがお料理をしてくれている間にできるかな・・・と思い。
目標立てた以上は達成できるように頑張ります!

ホワイトボードを購入し、家族で今月のめあてを立てるようになった経緯は
まだ書いていなかったようなので、また別記事でupします。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

タケノコ料理 [グルメ]

先日、会社の人からたけのこをもらいました。
長さ40cmをこえるくらいの立派なたけのこです。
attachment00.jpg

もらった日は残業で帰りが遅かったのですが、たけのこは鮮度が命。
早く下処理しないと・・・と思い、翌朝あく抜きをしました。
家に米ぬかがなかったので、重曹でもあく抜きができるというレシピをみつけて、
重曹+圧力なべを使って下ゆで。
圧力なべが我が家で一番大きいお鍋なのですが、大きすぎてそのままではお鍋に入らず
4つほどに切ってようやく入りました。
夕方まで放置しておいたら、たけのこは茶色く変色していましたが(汗)
(重曹を使うと茶色くなるそうです)
えぐみはほぼ抜けていたので、早速夕食の一品におかかあえを出してみました。
attachment01.jpg

子ども用にお砂糖も混ぜたので、子どもたちの食いつきもなかなかよかったです。

翌朝は定番のたけのこご飯。
attachment02.jpg

お次はきんぴら風。
attachment03.jpg

昨日は朝のお味噌汁にも入れて、夜はてんぷらにしてみました。
でもまだやっと半分強消費って感じです。

今日は煮物と炒め物にしようと思っていますが、それで消費しきれるか!?
というわけで、たけのこ料理にはまっている今日この頃です。

ちなみに一緒にもらって帰った同僚は、同じく米ぬかがなかったので、
お米をだしパックに入れて下ゆでに使ったそうです。
これなら茶色くならずに下ゆでできますね。
今度は米ぬかとお米のとぎ汁がないときはこの方法でやってみようと思います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春休みの一日指導員 [学童保育]

昨日は、一日指導員として学童に入っていました。

昨日の昼食メニューは肉じゃが。
皮をむいたり切ったりするものがたくさんあってかなり大変なメニューでしたが、
子どもたちの有志がじゃがいもとたまねぎの皮むきを手伝ってくれ、
70人分の肉じゃがをつくることができました。
ご飯を炊く量も半端じゃありません。
その量、39合!
計量している間は「話しかけんといてな!」と真剣に数えてました。

しかも、やっとできたと思って盛り付けおわったら、
お代り分がないことが判明!
急遽買い物に行ってもらい、再度お代り分の肉じゃがを作りなんとか
子どもたちのお代りラッシュに間に合わせました。
美味しいってお代りしてくれるのは嬉しかったんですけどね、
いや~疲れた。。。

本当は、新一年生の様子とかもっと見たかったのですが、
午後から小学校の校庭に遊びにいってしまったこともあり、
あまり子どもたちの様子は見れませんでした。
まぁそれは次の機会に、ということで。

一日指導員をやると、指導員さんの大変さがよくわかります。
そして、保護者会運営の学童としては、
もっと指導員さんが動きやすい環境を整えてあげないとな、、、というのも思いました。
わたしが役員期間中の課題にしたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

髪が美しくなるLUX BIO FUSIONシリーズ [買ってよかったもの]

わたしは子どもの頃から髪の毛は丈夫で、
どんなシャンプーを使っても常にさらさらストレートという感じで、
髪の毛について気になることってあまりありませんでした。

が、最近年のせいか、髪がぺったりする感じで、どうもコシを感じなくなりました。
ストレートヘアにしとくのも限界かな~、やっぱ年取るとパーマかけないとだめね~なんて思っていた矢先、
LUXから新たに登場した最高級ダメージケアシリーズLUX BIO FUSIONのモニター募集をみつけて
もしやヘアケア商品を変えたら髪の毛が元気になったりするのかしらなんて思い、応募してみました。

届いたのはなにやら豪華なギフトボックス。
attachment00.jpg

シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ヘアマスク洗い流すトリートメント、アウトバスオイルがセットになっています。
attachment01.jpg

早速使ってみました。

これはすごいです。数日で髪の毛のコシが戻ってきた気がします。
特にオイルがすごい。
3-4プッシュつけてブラシを入れるだけで、最近伸びてぼさぼさになってきた長女のストレートヘアも
シャンプーのコマーシャルに出れそうな黒光りするさらさら髪に変身しました。
attachment00.jpg

嬉しがって子ども達も毎日使っています。
これはなくなってもリピ買い決定!

やはり、美しい人はちゃんと努力しているのね、とそれまでトリートメントも使わず
子ども達と同じ無添加せっけんシャンプーで満足していた自分を反省したのでした。


※ユニリーバ・ジャパンに商品をいただき、モニターに参加しています。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

新一年生の学童入所 [学童保育]

海ちゃんの学童保育にも、4月1日から新一年生が入所してきました。

昨年も、同じ保育園出身の新一年生のAちゃんと待ち合わせをして
一緒に学童まで連れて行ってくれていた海ちゃん。
今年も、同じ保育園から同じ学童に入所した新一年生のMちゃんを待ち合わせに加え、
Aちゃんと2人を学童に連れて行ってくれています。

海ちゃんの通う学童の開所時間は8時。
ほかと比べて早いとはいえ、7時半から預けられる保育園に比べると
朝早く出勤したかったり、通勤に時間のかかる親にとってはこの30分は非常にイタイ。
7時45分に待ち合わせをして、その後学童まで連れていってくれる海ちゃんの存在は
朝の時間がタイトなおとうさんおかあさんたちに非常にありがたがられています。

Mちゃんのお母さんから先日メールをもらいました。
「おかげで私たち夫婦も本当に心強いです。
 来年以降は、私も新しく入る方にとって、少しでもそんな存在になれたらいいなぁと思います。」
わたしもそんな風に思ってもらえてとても嬉しかったです。
こうやって、親同士の助け合いの繋がりが続いていけば、
新一年生のいる家庭も、安心して4月1日を迎えることができるでしょう。
こういう繋がりが広がり、続いていくように、大事に大事に育てたいと思っています。

ちなみに海ちゃん自身も新3年生ということで、学童ではすっかりお姉ちゃん格。
4月1日から新たなグループ分けをするのですが、
「海ちゃん、今度は班長くらいやってもいいかな。」という言葉が飛び出しました。
次回のグループ分けってもう来年になってしまうのですが、
こういう異年齢の集団の中でリーダーシップを発揮できるって素晴らしいことです。

来年に向けて、今年はしっかりグループのリーダー、班長さんをサポートし、
下の子の面倒をしっかりみてくれる海ちゃんになっていることを期待します☆
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

年長さんとしての1年がスタート [保育園]

4月1日から、保育園は新しいクラスに進級します。

年長さんになったあーちゃん。
保育園にクラス替えはないので、気になるのはとにかく誰が担任の先生か、です。
ドキドキしながら保育園に行くと、担任発表の紙が張り出されていました。

あーちゃんの担任はY先生。
あーちゃんが2歳児クラスのときに、新任で担任団の中に入っていた先生です。
2歳児クラスのときはまだ入ったばかりでおとなしいイメージの先生でしたが、
昨年も年長クラスのサブで入っていたので、きっと昨年から次の年にはメインで担任を持てるように
イメージされていたのでしょう。

帰って来てからあーちゃんに、
「Y先生のクラスどうだった?」
と聞くと
「楽しかった!」とのこと。
そして、海ちゃんと二人で早速お手紙を書いていました。

あーちゃんからは
「Yせんせい、これからもいっしょにあそぼうね」
海ちゃんからは、
「あーちゃんをよろしくおねがいします」
というお手紙。
きっと喜んでくれることと思います。

年長さんの1年ってやはり親としても一番思い入れがあります。
先生とお友達と一緒に、素敵な思い出をたくさんつくってもらいたいものです。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

チューリップの花が咲きました [家庭菜園]

昨秋植えた、チューリップの花が咲きました。
attachment00.jpg


このチューリップの球根は確か海ちゃんが1年生のときにもらってきたものです。
1年生の秋には植え忘れ、気付いたときにはもう3月で植えられなかったのですが、
昨秋思いだしてもう無理かな・・・と思いつつ植えてみたものです。
冬の間、ほったらかしだったのですが、ここのところの暖かさでぐんぐん育ち、
白い可憐な花を咲かせてくれました。
チューリップの生命力もすごいなぁと感心しました。

今日から新年度。
あーちゃんは年長組になり、海ちゃんの学童には新1年生が入ってきます。
保育園の担任発表が一番気になっているのですが・・・
チューリップの花と満開の桜を見ていると、希望の春の訪れを感じます。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。