SSブログ

東日本大震災から5年 [自分のこと・思うこと]

東日本大震災から今日で5年。

先日、会社から寄付を送ったことがあるNPO法人カタリバから被災地で子どもたちの支援を行っている「コラボ・スクール」の現状報告のお手紙が届きました。

宮城県女川町と岩手県大槌町では、5年前の予想に反して、厳しい現実と向き合う日々が続いています。
復興工事の遅れにより、未だ3割以上の子どもたちが仮設住宅での生活を余儀なくされています。

こうした町の状況は被災体験は、子どもたちの心に深刻な影を落としています。
岩手県教育委員会が県内の全公立小中高校生を対象に毎年行っている「心とからだの健康観察」の調査によると、沿岸部で教育相談が必要な「要サポート」の子どもの割合が増加している、という結果が出ました。

こんな状況だからこそ、「行政・学校・地域・保護者、様々な人たちが子どもたちを見守り育てていくモデルを作りたい」そんな願いを込めて名付けた”コラボ・スクール”という概念が必要だとわたしたちは考えています。


この報告と、コラボスクールのスタッフに自分の辛い思いも夢も受け止めてもらい、未来に向かって歩きだした高校生の手紙を読み、改めてまだまだ東日本には支援が必要だという思いを強く持ちました。

遠く離れた被災地には、寄付で応援するくらいしかできないけど、わたしの寄付がどれだけの事業への足しになるかわからないけど、何もせずにはいられず寄付を送りました。
震災の体験による悲しみを強さへ変えて、逞しく生きていけるように、このコラボ・スクールが被災地の子どもたちを見守り、導いてくれることを願って。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nana's green tea 神戸ハーバーランド店でランチ [グルメ]

先日、あったかいランチが食べたいな~と思ってumieをうろうろしていたときに見つけた「nana's green tea 神戸ハーバーランド店」の麦みそ豚汁セット。
attachment00.jpg

ご飯は、明太子、しらす、鮭、とろろから選べるとのことで、しらすご飯をいただきました。

カフェのランチって、なんせ量が少ないイメージですが、この豚汁はボリュームたっぷりで体ぽかぽかでお腹も満足でした。

どんぶりメニューはいろいろあるのですが、トッピングも種類があってカスタマイズするのが楽しそうです。
ごちそうさまでした!


ナナズグリーンティー 神戸ハーバーランド店カフェ / 神戸駅ハーバーランド駅西元町駅

昼総合点☆☆☆☆




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

保育士さんになりたい理由 [子どもの成長]

先日夫が買ってきた「日本の給料&職業図鑑」という本を読んでいた海ちゃん。

職業によって、平均給与は随分違って、自分がなりたいと思っていた保育士さんの平均給与が20万でお友達がなりたいと言っていたお医者さんや学校の先生と比べても随分少ないことを知りました。
それでも海ちゃんの保育士さんになりたいという思いは変わらない様子。
「保育士さんは、給与が低いうえに、年をとっても上がっていかない」という話をするパパに
「仕事はお給料で選ぶんじゃないでしょ」とぴしゃり。

「海ちゃんは、保育士さんになって人の役に立ちたい」というので、
どういう風に役に立ちたいの?と聞いてみました。
「働くお母さんが、安心してお仕事ができるようにしてあげたい。」

正直感動しました。
この時期の子どもが「将来なりたいもの」の話は、自分が好きなことをやりたい、というところから出てくる職業が多いと思うのですが、海ちゃんは違った。
小さい子が好きなだけなら、小学校の先生でも幼稚園の先生でもいいのかもしれませんが、働くお母さんが安心してお仕事ができるように子どもたちを見てあげたいから保育士さんだったのね。

こんな思いを持つ保育士さんがたくさんいてくれて、保育園で「お母さん、子どものことは大丈夫だからね。お仕事頑張っておいで」と送り出してくれたら、働くお母さんはどんなに心強いだろうと思います。
そして、自分の娘が働くお母さんのために、何か役に立ちたい、ということを考えてくれていることをとても嬉しく思います。

保育士さんの低賃金は、今の大人が解決しなければならない社会問題です。
海ちゃんのように、高い志を持って保育士さんになりたいと思う人たちが、生活に困って泣く泣く仕事を辞めていくことがないように、賃金の引き上げをしないといけない。
海ちゃんが大人になったとき、自分が保育士さんになる、ならないにかかわらず、子どもができても仕事を続けるのであれば必ず保育士さんにお世話になるはず。
その時までには、保育士さんが働くお母さんとその子どもたちに笑顔で向き合えるような処遇改善を、わたしも一有権者として求めていきたいと思いました。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

MILK LAND HOKKAIDO → OSAKA [グルメ]

3月2日(水)~27日(日)までの26日間、阪急うめだ本店4階のカフェ『CHEER’S(チアーズ)』で、北海道産の牛乳・乳製品を使用したオリジナルメニューが味わえるカフェ『CHEER’S presents MILKLAND HOKKAIDO → OSAKA(ミルクランドホッカイドウオオサカ)』が期間限定オープンしています。

ホクレン農業協同組合連合会よりイベントに招待いただきまして、北海道産の牛乳・乳製品について、“食べる・学ぶ・買う”を体験させてもらいました。

まずは「食べる」ところから。
いただいたのは、北海道産ハチミツと発酵バターのフレンチトースト。
北海道産ハチミツの入ったさっぱりした味わいの発酵バターとふわっと軽いホイップクリームが添えられています。
attachment03.jpg

表面はかりっ、中身はふわふわで、大満足のフレンチトーストでした。
attachment01.jpg


これだけでお腹いっぱいだったのですが、北海道マスカルポーネチーズの贅沢ティラミスもどうしても食べたくていただいてしまいました。
attachment04.jpg

濃厚なマスカルポーネとほろ苦いエスプレッソがとっても美味でした。

北海道産ミルクを贅沢に使用したカフェラテも一緒にいただきました。
attachment00.jpg

ほっとする優しい味のカフェラテです。

席には、ランチョンマットと一緒に北海道産の牛乳・乳製品が北海道からお店に届くまでの道のりをまとめたリーフレットが置かれていました。
どのブランドの工場が北海道のどこにあるかも描かれていて、道産子としては興味津々。
attachment00.jpg

壁には、安全安心でおいしい牛乳・乳製品を作るために活躍する北海道の生産者のメッセージを紹介する写真や
attachment01.jpg

動画による説明もありました。
attachment02.jpg

このコーナーの手前に別のお客様がいたので、近づいては見れませんでしたが、北海道の乳製品のことがよくわかるツールがたくさんでした。

入口には関西圏ではなかなか手に入らない道内工房の製品を販売していました。
attachment02.jpg

attachment03.jpg


その中から選ばれた家族へのお土産はこちら。
attachment04.jpg

さっぱりとしたチーズで、ワインと一緒にいただくにはちょっと物足りないですが、子どもたちは大喜び。
ベビーチーズより断然美味しいと気に入っていました。

MILKLAND HOKKAIDO → OSAKAは阪急うめだ本店4階 「CHEER’S」内で3月27日(日)まで開催されているそうです。
北海道牛乳3種の飲み比べなんかもできるので、子ども連れで行くのもお勧めです。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アウトドアクラブ デイキャンプ [習い事]

日曜日はJOFのアウトドアクラブ。
今回は、明石にある自然の家でのデイキャンプだそうです。
「カートンドック」という牛乳パックの中にパンを入れて焼くホットドックをつくるために、牛乳パックが必要なことに朝気づき、慌てて牛乳を飲むというハプニングはありましたが、無事2人とも牛乳パックを持って出発できました。

これはカートンドックを作っているところ。
2016-03-07T05-54-55-dd585.jpg

キャンプではよくソーセージを挟んで朝ご飯にするのですが、今回はチョコレートを挟んでチョコカートンドックというおやつにしたそうです。

いつもアウトドアクラブの後は腹ペコで帰ってくるのですが、チョコカートンを食べたのなら、お腹すいていない?と帰宅後聞くと、その後「しっぽとりゲーム」でめちゃくちゃ走り回ったから腹ペコとのこと。
リーダーさんの盛り上げで今回も楽しく遊べたようです。
2016-03-07T05-54-56-fa0a2.jpg


今回あーちゃんは「協力」シールを2つもらったそうです。
チームの仲間としっかり協力して楽しめたようでよかったです。
4月から、アウトドアクラブにも新しい仲間が増えると思いますが、またいろんな地域に住むお友達がたくさんできるといいなぁと思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

身近な社会問題を考える [自分のこと・思うこと]

土曜日の午前中は、社会をつくる女子ゼミの新企画「一億総満足社会 政策オーディション」の説明会に行ってきました。

「こんなことをやりたい」と思っている人が、実現したい政策を考え、市会議員さんにプレゼンをして、議員さんと発案者、それに興味を持った人がチームを作り実現に向けて動くというもの。

最初に政策のできるまでのレクチャーを聞いた後、自分たちが問題意識を持っていることについて発表したました。
保育園のこと、保育士さんや指導員さんの待遇改善のこと、小学校のこと、カラス被害など、人によって解決したい問題は様々。
そんな中、隣に座っていた方が来春小学校にあがるお子さんがいる方で、学童の少なさと入れなかったらどうしたらいいのかと言うところに問題意識を持っていました。
仕事やめないといけない?働き方を変えないといけない?
怒りと不安でいっぱいの姿はまるで6年前のわたしを見ているようでした。

彼女は神戸の西の方の方だったので、その地域の学童の情報をアドバイスしてあげることもできなかったし、途中で帰られたので深い話はできなかったのですが、またお話できればなあと思っています。

他にも、西宮に引っ越してきたけど学童の情報が全然なくて、結局民間学童に預けているという方もいて、どうしたら情報が伝わるのか、と言うことを一緒に考えました。
初対面でしたが、この説明会の後ランチもご一緒して、学校あるあるで盛り上がり楽しかったです。

働く親が安心して子どもを預けられる学童が全ての地域に存在し、保護者にその情報が行き渡るための働きかけ、今までも署名や対市交渉を通じて行ってきましたが、議員さんに働きかけることでまた進展があればいいなと思っています。
希望の学童に入れなくて、涙する人の顔はもうみたくない。
どういう打ち出し方をすれば、行政が動くのか、同じ問題意識を持つ人たちと一緒に考えていければと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

黄金の香り ゴールデンカレー [子どもと料理]

黄金の香り ゴールデンカレー をモニターでいただきました。
50周年を記念して、黄金の香りがリフレッシュしたそうです。
黄金の香りってどんな香り?
・・・ということで、昨晩子どもたちと一緒に作ってみました。
attachment00.jpg

キャンプやアウトドアクラブで野外料理は何度もやっているので、カレーの材料の皮をむいたり切ったりはもうほっておいてもやってくれます。
attachment01.jpg

このルーは、35種類ものスパイスとハーブを使っているので、スパイスを調合して作ったような本格的なカレーの香がします。
スパイスをじっくり炒めて…という本格的な工程は自分ではなかなかできないので、スパイスとハーブの効いたカレーを家で手軽にいただけるのはなかなかよいです。

ただ、甘口カレーしか食べたことのない子どもたちに中辛カレーは厳しいので、ヨーグルトとリンゴのすりおろしをブレンドしました。
DSC03578.jpg

これなら、子どもたちも食べれます。
DSC03580.jpg

今日のお昼はこのカレーをがっつり食べて、海ちゃんは元気にバドミントンに出かけていきました。

ちなみに、レトルトタイプも新発売になったそうです。
これは、非常食?として食べるものがなくて困ったときのために置いておこうと思います。
attachment00.jpg


ゴールデンカレーのサイトをみると、和食にカレーを使う、などといった「人気料理店のまかないめし」というコンテンツがあり、目から鱗のレシピがいっぱいで思わず読み込んでしまいました。
大根の皮のきんぴらにカレー味をつけるとか、自分でも作ってみようと思いました。
レシピ集にあった、タンドリーチキンも、このスパイス&ハーブの香りのルーで作るとおいしそうです。
カレー以外の料理にも、チャレンジしてみようと思います。



エスビー食品さんに商品をいただき、モニターに参加しています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

逆立ちマスター [子どもの成長]

最近、壁倒立ができるようになって、暇さえあれば逆立ちしているあーちゃん。
attachment00.jpg

逆立ちで開脚とか、いろいろ技をマスターしつつあります。
attachment01.jpg

ちなみに、つけているお面は、海ちゃんが船の旅で宮崎に行ったときにもらったもの。
この光景、笑えるわ~と思って写真に撮りました。

6年生になると組体操で2名一組での倒立をするのですが、うちの娘たちは居残り特訓の心配はなさそうです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

雛チラシ [季節行事]

今日はひな祭り。

ひな祭りには、雛チラシをつくるのが我が家の恒例です。
今回は、酢飯おにぎりでお内裏様とお雛様を作ってみました。
attachment00.jpg


正直、子どもの喜ぶ顔が見たいというより、単なるわたしの趣味です。
もちろん、子どもたちも喜んでいましたが。

あーちゃんはお雛様を、海ちゃんはお内裏様を、頭からがっついていました。
これで今年も健やかに成長してくれることでしょう♪
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

地域の方との餅つき [学童保育]

わたしが学童の会長をやっているときに仲良くなった近くの学童の保護者の方に誘われて、その学童の餅つきに行ってきました。

日曜日はお天気がよかったので、たくさんの子どもたちと保護者が楽しそうに餅つきをしていました。
attachment00.jpg


かなり年配の方もおもちをついていたので、その学童の会長さんに「OBの方も手伝いにきてくれているんですか?」と聞くと、「OBの助けなしには餅つき、できないですから」とのこと。
この学童では、OBになっても餅つきには顔を出して一緒にお餅をつくのが伝統になっているようです。
さらに、学童のOBでもない地域の方も一緒にお餅つきをされているというのが、うちの子たちの通う学童と違うところでした。

うちの学童は、所属世帯人数も多く、学童の保護者だけで餅つきという行事が出来てしまうから、という違いはありますが、OBや地域の方が自然に集まってくるのはいいなぁと思いました。
子どもたちに、日本の伝統行事である餅つきと、搗きたてのお餅のおいしさを伝えるだけでなく、
地域の大人に見守られて育ったという思い出を心のどこかに残すことは、将来子どもたちが大人になったときに、地域の方と助け合うことが自然とできる心の下地をつくることのような気がします。

神戸市学童保育連絡会の役員の方もこの学童のOBとしてこられていて、金箔入りの日本酒をご馳走になってしまいました。
わたしが小1の壁を目の前にして悩んでいるときに相談に乗ってくれた方たち、わたしもそろそろ恩返しをする時期かな、とも思っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。