SSブログ

パスタハウス「ポルチーニ」のランチ [グルメ]

日曜日の午前中、六甲山スキー場に行った後甲南本通り商店街から少し西に入ったところにある「パスタハウス ポルチーニ」さんでランチしてきました。
このお店は引っ越してきた頃から存在は知りつつも、あまり気に留めていなかったのですが、昨年このお店の店長さんが学生時代、試合などで甲南大学に行くたびに寄っていた大好きなパスタ屋さん「サンタマリア」の店長さんだったと知り、いつか行きたいと思っていました。

安くて美味しい、学生の味方だったサンタマリアの店長さんだけあって、日曜日でもパスタ+ドリンクのランチAセットは780円。
しかもパスタは日替わり6種類くらいから選べます。
あーちゃんはパンが食べたかったので、パンとサラダがつくCセット、
海ちゃんはドリアも食べたかったのでパスタとドリアとドリンクがつくハーフセット、
パパはピザが食べたかったので、パスタにピザとドリンクがつくピザセット、
そしてわたしは前菜も食べたかったのでSセットをオーダーしてみました。

Sセットの前菜は牡蠣までついてました。
オリーブオイルもなかなか美味です。
attachment00.jpg

SセットとCセットについていたパンには、ドライトマトが練りこまれていてこれまた美味しい。
わたしの分は海ちゃんに取られてしまいました。
attachment01.jpg

わたしの選んだパスタは野菜のトマトソース。
なすとベーコンのトマトソースが食べたかったのですが、ランチの選択肢にはなかった。
でも、揚げナスが入っていたので満足です。
attachment02.jpg

子どもたちはホウレンソウとコーンのクリームパスタをいただいていました。
海ちゃんの頼んだハーフセットについてくるドリアもホワイトソースなのでいいですか?と確認されましたが、ホワイトソースとコーンが大好きな海ちゃんはノープロブレム。
かなりのボリュームでしたが、ドリアもパスタも完食していました。
attachment03.jpg


食後のコーヒーも美味しかったです。
夜も1000円前後のパスタにいくらかプラスしてセットメニューにできるのでかなりお得。
お客さんが少なかったのが心配ですが、頑張って存続してほしいお店です。

ポルチーニパスタ / 摂津本山駅岡本駅青木駅



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アナ雪上映会 [ホームパーティー]

昨年一世を風靡した「アナと雪の女王」ですが、我が家は、小学生女子2人がいながら、ブームが去っても一度も観に行ったことのないという珍しい家でした。

理由は、単に子どもたちが長時間暗いところで長い話を見続けないといけない映画というものが苦手で映画館に行きたがらないから。
さすがに海ちゃんは4年生になり、学童のキャンプやスキーなどのバス内で上映するアニメを見て免疫がついたようで、アナ雪は見たいと言っていたのですが、あーちゃんは断固拒否。
今まで何度か連れていったミュージカルや人形劇で一度は出てくる怖いシーンを見たくないそうです。

そんな中、お友達が住んでいるマンションにシアタールームがあると聞いて、是非わたしもそこでアナ雪を見せてほしいとお願いし、日曜日の夜「アナ雪上映会」の開催が決定しました。
嫌がるあーちゃんを説得し、ご飯とお酒を持ち寄りにして、ホームパーティー気分でお邪魔しました。
2人で3品ずつくらい持ち寄るとなかなか豪華で、食べながらアナ雪堪能することができました。
attachment00.jpg


が、途中の悪役登場のシーンでは予想通りあーちゃん大泣き。
もうご飯を食べるどころではなくなってしまったのですが、みんなで慰めながら最後まで映画は続行。
無事上映会は終了し、我が家も1年遅れでなぜアナ雪ブームに追いつく(・・・追いついてないか)ことができました。
あーちゃんも映画が終わった後は、お友達が持ってきてくれたクラッカーやナッツをおいしそうに頬張っていて、元気にバイバイできました。

とはいっても、やはりまだあーちゃんに映画は無理なようです。
わたしは久々の映画、楽しかったのですが、今度はあーちゃんがいないときにこっそり見に行くことにします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

書初め展 [小学校のこと]

参観日にあわせて、毎年恒例の書初め展が行われていました。
体育館に全児童の書初め作品が展示されています。

1年生のあーちゃんは硬筆。
しっかりした字で書けています。
2015-01-18T05-40-17-78e26.jpg


4年生の海ちゃんは毛筆。
今年の課題・大きな心はバランスをとるのが難しかったようです。
「き」「な」は上手にかけていますが、「大」という字に迫力がほしかったなぁと思いながら見ていました。
2015-01-18T05-40-18-cd612.jpg


いつもチェックしている同じ学童の5年生のお姉ちゃんの作品は相変わらずダントツ上手でした。
自分の知っている子どもたちの作品をチェックするのも楽しい書初め展です。

海ちゃんの教室には、2015年の目標が張り出してありました。
海ちゃんの今年の目標は「挑戦する」だそうです。
何に挑戦するんだろう?
楽しみです。
2015-01-18T05-40-20-f4ae1.jpg

そして、2学期の総合の授業で視覚障害を持つ方のお話を聴いたり自分で調べたりする中で学んだことのまとめも張り出されていました。
海ちゃんは、視覚障害を持つ方の料理についてまとめたようです。
2015-01-18T05-40-21-9b3e1.jpg

いろんな背景を持つ方の話を聴いたり、自分で調べたことをまとめて発表したり、最近の小学校でやっている授業はわたしの頃と比べて確実に進化していると思います。

冬休みの宿題だった新聞づくりも、先生のコメントではなく、仲間からのコメントが伏せんで張られていました。
一人に対し4人くらいがコメントを書いてくれていて、これも微笑ましくてよかったです。

そんな日ごろの学びが感じられる参観日と書初め展。
今年も楽しませてもらいました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

1月17日が過ぎて [子どもとおでかけ]

朝の黙とうで始まった1月17日。

参観日では、4年生が防災会議をしている授業を見てきました。
おうちの人に聞いてきた震災のことを発表した後、
(海ちゃんは、わたしが話した「外に出ると道路の両脇が瓦礫の山で、あちこちから助けて・・という声が聞こえていた」ということを発表していました)
班で自分が一人でいるときに地震がきたらどうするかということを話し合っていました。
時間がなくて話し合ったことの発表まではできませんでしたが、先生はこの話し合ったことがとても大事なことだと話していました。
(後日授業で発表はするそうです)

あーちゃんのクラスは王子動物園の動物たちのことをテーマにしていました。
地震の後、飼育員さんは何をしようとしただろう?ということを話し合い、動物たちの命を守ろうとしたということを引き出していました。
最初はなぜに動物園?と思ったのですが、一年生にも身近なテーマで、自分たちも被災者である飼育員さんたちが、全国の動物園と連絡をとって助けあい、必死で守ろうとしたもの。
それは動物であっても人間と同じ「命」を持っているからという最後のお話に、素晴らしい授業だったなと感心しました。

そして最後3時間目の全校集会「117のつどい」では、当時小学6年生だった現在6年生の担任を持っている先生が、小学6年生のときに書いた作文を朗読してくれました。
あの惨状を目の当たりにした12歳の少年が自分にできることは「水汲み」だから、重い水を運ぶのは大変だけど頑張ると宣言する作文は、心に響きました。
その後校長先生が、この小学校でも3人の児童と1人の保護者、そしてお腹に赤ちゃんがいた一人の先生が亡くなったという話をし、黙祷しました。
ここでも、今ある命を大切にしたくださいというメッセージを伝えてくださり、子どもたちもそのメッセージをしっかり受け止めてくれたのではないかと思います。

ふるさと、しあわせ運べるようにを歌った後、東灘消防署の方がはしご車とポンプ車を使った救助訓練を見せてくれました。
サイレンを鳴らし走ってくる消防車での救助、なかなか迫力がありました。

午後は県立美術館で行われた田中郷子さんのピアノリサイタルに行ってきました。
田中さんはこのコンサートを開くにあたって、お母様がスクラップしていた震災当時の神戸新聞の記事を読み返していたそうです。
震災から1週間後の新聞の見出しに「希望を」という言葉が出ていたことを話し、「あのどん底から這い上がろうと、心を奮い立たせて頑張ってきた被災地の皆さんの心の傷が消えることはないと思います。ずっと泣いてばかりいちゃだめだと頑張ってきたと思いますが、この日くらいは、悲しみにふたをせず、ともに悲しみ涙してもいいのではないでしょうか」とおっしゃっていたのが心に残りました。
そうか、泣いてもいいんだ。
朝からいろんなことを思い出すたび、何度も泣いていたわたしですが、少し心が軽くなったような気がしました。
いろんな歌を歌ってくださいましたが、「花は咲く」と「しあわせ運べるように」は子どもたちも一緒に歌っていました。
「亡くなった方々の分も毎日を大切に生きていこう」
何度もメロディーにあわせて宣言した1月17日でした。

コンサートの後、三ノ宮東遊園地で行われていた1.17の集いも行ってきました。
わたしが1月17日に東遊園地に行くのは10年ぶりです。
10年前は、海ちゃんがお腹にいて、臨月のお腹を抱えながらの訪問でしたが、今やその胎児だった海ちゃんと一緒に慰霊碑で手をあわせ、1.17と3.11のろうそくの光を見ていることが不思議でした。
attachment00.jpg
attachment01.jpg
attachment02.jpg


本当は、夜も震災関連番組を見たかったのですが、寒い中歩き回ったのと、朝から涙を流しまくったので体も心もかなり疲れてしまったようで、テレビを見るのは諦めて寝てしまいました。
子どもたちも歩き回って疲れたと思うけど、一緒に行けてよかった。

来年の1月17日も、子どもたちと一緒に震災のこと、防災のこと、一緒に考えて過ごそうと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

阪神淡路大震災から20年目を迎えて [自分のこと・思うこと]

1995年1月17日から今年で20年。
多くの命が失われた阪神淡路大震災から20年の月日が流れました。

今朝は海ちゃんも5時40分に起き、一緒に震災追悼番組での東遊園地の様子を見ながら黙とうしました。
前の日、あーちゃんに「黙とうって何?」と聞かれたので、
「しあわせ運べるようにの歌詞にも出てくるように、亡くなった方々の分も毎日を大切に生きていくからね、って亡くなった方々のことを考えながらお祈りすることだよ」と教えました。
黙って手を合わせる海ちゃんも、そんなことを考えてくれていたのでしょうか。

わたしは、今年初めて20年前の1月17日の自分の体験を子どもたちに話すことができました。
でも、やはり黙とうしながら、そして追悼式典での遺族の方の言葉を聞きながら、涙が止まりませんでした。
命が失われる悲しみは、月日がたっても消えるも薄れることもありません。
ただ、悲しみを抑えて話したり笑ったりすることができるくらい、月日の流れは心を強くするんだと思いました。

地震にも負けない強い心をもって・・・
今日は参観日。
子どもたちの歌う「しあわせ運べるように」の歌が胸に響きます。
強い心をもって、震災を忘れずに生きていこう。
改めて思う1月17日です。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

あーちゃんの今年の目標 [子どもの成長]

昨日、夕食の後に突然あーちゃんが「今年の目標、決めた!」と言いました。

「何に決めたん?」と聞くと
「えっとね。おもらしする前にトイレに行くこと!」
「もうひとつは~、咳するときに、お手てを口にあてること!」

・・・それだけ?
なんだか期待していたものとは随分違ってびっくりしました。
が、二つとも、とても大事なことではあります。
昨年何度も言われていたこと、本人なりに気にしていたのでしょうね。

当たり前のことでも、徹底してできる人とできない人の差は大きい。
まずは自分で決めたことを実行できるように、1年間応援しようと思います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

朝の声かけ [子どもの成長]

保育園の送り迎えをしていた頃は、わたしがあーちゃんを連れて先に家を出ていましたが、あーちゃんが小学生になってからは、わたしが子ども達と一緒にお友達との待ち合わせの7:50に玄関ロビーに降り、子ども達に手を振って会社に行きます。

「今日はピアノだね。頑張ってね。」
「今日は学童に行く日だね。お迎え行くからね。」
など、一言声をかけてから家を出ていたのですが、最近海ちゃんが、
「ママもお仕事頑張ってね。」
「今日は雨だからママも気をつけてね。」
と声をかけてくれるようになりました。

自分のことだけじゃなく、人のことも気遣い、声がかけられるようになった海ちゃん。
どんどんお姉さんになっていくなぁと改めてその成長を嬉しく思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

参観日の前に座席表の作成 [小学校のこと]

1月17日は参観日です。
毎年神戸市の小学校は1月17日に防災教育の参観日を行っているのですが、今年は土曜日にあたったので土曜参観となりました。
(働く親としてはラッキーです)

今朝、海ちゃんが自分のクラスの座席表を作ってくれました。
小学生になると、お迎えがないのでクラスの子の顔と名前がいつまでたってもわかりません。
クラスに座席表が張り出してあったらいいのにとつぶやいていたら、海ちゃんが自作してくれたというわけで、これはなかなか役に立ちそう。
さらに、海ちゃんが仲良しの子に「仲」マークまでつけてくれたので、海ちゃんと普段仲良くしている子の顔もわかりそうです。

今回は、この座席表をみながら、同じクラスの子どもたちの顔と名前を覚えてこようと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

道の駅まほろばの岩津ねぎ [買ってよかったもの]

学童スキーの帰りによった「道の駅まほろば」
毎年このあたりのお土産物屋さんに立ち寄っているのですが、今まではバス内であーちゃんがわたしの膝の上で爆睡していたので降りたことがありませんでした。

今回初めて子どもと一緒に「道の駅まほろば」でお土産物めぐり。
あーちゃんが選んだのはストラップとペンセットという、自分へのお土産だけでしたが(汗)、お父さんお母さんのどちらか片方と来ている子たちは、ちゃんと留守番しているお父さんお母さんや妹弟たちにお菓子などのお土産を買っていました。
わたしは迷わず「岩津ねぎ」を購入。
太くて立派な白ねぎ。日本三大葱の一つだそうですよ。
negi.jpg

そして、外で売っていた「岩津ねぎコロッケ」@150円も。
121110.jpg

ネギの甘味がお肉とあってとても美味しかったです。

岩津ねぎは、帰宅してから作った肉豆腐に入れていただきました。
ほんとに甘くてトロトロになって美味しかった!
子どもたちもペロリと食べていました。
学童のスキー旅行の帰宅日は毎回作っている岩津ねぎ肉豆腐、来年の帰宅日も同じものを作っていると思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

学童のスキー旅行 [学童保育]

1月の3連休は毎年恒例学童のスキー旅行。
児童・保護者・指導員あわせて総勢92名、大型バス2台で今回もハチ高原スキー場に行ってきました。

昨年まではあーちゃんが幼児だったので、幼児の面倒だけ見ていればいいという楽なポジションで行かせてもらっていたのですが、今年はあーちゃんも1年生。
かつ、今年からこのスキー旅行の実行委員になったので(事前の話し合いはパパがメインでわたしはほとんど何もしていませんが・・・)、行きのバス内から打ち合わせがあったり集合時間がほかの保護者より早く、事前に準備をしたりと意外と大変でした。

わたしは初心者チームのレッスンを担当するリーダー。
初心者にスキーを教えるのも10年以上ぶりなくせに何も準備していなかったので、当日になってから緊張してしまいました。
初日の午前中はいい天気で、一安心。
(吹雪の中のレッスンはそれだけでかなりテンションが下がります)
attachment00.jpg

サポートする大人の人数も結構いたし、素直に言うことを聞いてくれる子たちばかりだったので、割と順調にレッスンができました。

午後から天気が崩れたので、しんどくなったら休憩・・・ということで2回ほど雪遊び休憩をはさみ、なんとかベルトコンベアー式のラクーナに乗れるところまでたどり着きました。
初心者クラス教えるのは大変ですが、子どもたちが滑れるようになっていくのを見るのは楽しい。
最終日も上のクラスにはいかずに、最初から教えていた子達をみることにしたのですが、最後はターンも覚えて林間コースまで滑れるようになりかなり感動!
みんなスキーを好きになってくれたみたいでよかったです。

初日夜に出発する前に寝ていけたらよかったんだけど、昼寝する時間がなくて中日がすごくしんどくて、楽しみにしていた夜の宴会も中締めの時点ですぐに脱落してしまったのだけが心残りですが(汗)
今年も楽しいスキーでした。

海ちゃんは一番上のクラスでハチ北のアルペンコースまで行けたことでかなり自信がついたみたいです。
担当してくれたお母さんたちにも絶賛されて、さらに楽しかったみたいで、もう六甲山も今シーズンで卒業かな。
あーちゃんも、かなり自信たっぷりのすべりを見せていたようで、もう少し練習して急斜面でもスピードコントロールできるようになったら、上から2番目のクラスで来年は滑れるね、という話をしたら目を輝かせていました。

夜、同じ学年の子どもたちだけのお部屋で過ごすのも楽しかったみたいだし、親子ともども楽しい3連休でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。