SSブログ

誕生会プレゼントに自転車を購入 [子どもの成長]

2月10日は長女の6歳のお誕生日。

長女からの誕生日プレゼントのリクエストは自転車でした。
今乗っているのは16インチなのですが、
お友達がみんな20インチの自転車に買い替えているので、
長女も大きい自転車がほしくなったようです。

自転車を買うと言われてまずチェックしたのは
SCHWINNのWEBサイト。
友達がここの卸の会社で働いていているので、
今持っている16インチの自転車もここで買いました。

WEBサイトをみていて、親子ともに一目ぼれしたのが
STARDUSTというキッズモデル。
可愛い~!!
長女はこれのブルーがいい!ということで、すぐに決定し、
日曜日に届けてもらった芦屋の自転車やさんに取りに行きました。

パパが一緒に行ったのですが、芦屋まではパパの自転車の後ろに乗っていき、
芦屋からは、自分で新しい自転車に乗って帰ってきました。
芦屋から自宅まで、20分くらいはかかるのですが、
よく自分で自転車で帰ってこれたもんだと感心しました。

長女は小柄なので、20インチの自転車、最初は乗りにくそうだったとのことですが、
パパがハンドル調整などしてくれて、
夜、LUCCAに夕食を食べに行くときにも、
坂道を頑張って自転車で登っていきました。
110206_1847~01001.jpg

タイヤにつけたお星様は、自転車屋さんで見つけてその場で購入したもの。
STARDUSTの星模様とよくあって、可愛さ倍増!
親子とも満足なお買いものでした。

小学生の子どもたちは、親と並んで自分の自転車でおでかけしているので、
長女ももうこれで、わたしの自転車の後ろに乗るのは卒業かな。
3人乗りしなくてよくなると、わたしもとても楽になります。
6歳までほんとにカウントダウンになりました。
「幼児」期も卒業する年齢になるんだ~と思うと、感慨深いです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

えなBeautyエクササイズ [子どもとおでかけ]

日曜の午前中は、WMS(ワーキングマザースクエア)というワーキングマザーサークルの活動で
えなBeautyエクササイズを体験してきました。

えなとは、子宮や胎盤など、女性性を意味するそうで、
Ena beautyは、このえな(子宮、女性ホルモン)に深く働きかけ
一生でティースプーン一杯と言われる女性ホルモンを
バランスよく活性化していくマッサージやエクササイズを行っているそうです。

・・・といっても具体的にはよくわからないので、
子どもたちには、「親子体操」と言ってでかけました。

長女は、先生の言う通りに、きちんと体を動かし、
鎖骨のリンパを流すマッサージや背中のマッサージを
気持ち良さそうに受けていました。

次女は、最初にみんなで歩くところだけは嫌がって抱っこ抱っこでしたが
(運動会のときのことを思い出しました。行進みたいな雰囲気が嫌いなのかしら?)
寝っ転がってのエクササイズが始まると、
他のお母さんの上に乗ったり、お姉ちゃんたちのまわりで同じポーズをとったり
自由に楽しそうにしていました。
最後に「わたしの赤ちゃん」という絵本を読んでくれたのですが、
次女はそのときも、ほかのお母さんのお膝に当然のように座って
一生懸命聞いていました。
人見知りしない子になったなぁと逞しさを感じます。

子どもという命を宿し、育くみ、
その子どもたちを無事出産できたときの「産んでよかった」という喜びを思い出しながら、
子どもたちと笑いながら骨盤や肩周りのコリをほぐす体操をして、
心も体もぽかぽかしてくる1時間でした。

終わったあとはおしゃべりタイム。
ママたちがおしゃべりタイムに突入すると、
子どもたちは、子どもたち同士で遊び始めました。
異学年の子どもたちがきゃっきゃと走り回る光景は、
とてもいいなと思います。

先生のお話の中で、
今の子どもたちも、集団生活での緊張や習い事で疲れていることが多いので、
月に1度くらいは、家族でゴロゴロして心と体の緊張をほぐすことも
試してみてくださいね、という言葉があって、
なるほどな~と思いました。
実はこの日も、午後から芦屋まで自転車をとりにいくという予定を入れていたため
エクササイズの後、お友達と遊べなかった上に、
何かやろうとすると、親に次の予定を言われて中断させられたりして、
長女は何度か不満げな顔をしていました。

休みの日にしかできないことも多いので、ついつい予定を詰め込みがちですが、
ゆっくり子どものペースで過ごす日というのも大事だなと思ったりした1日でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

給食当番 [子どもの成長]

小学校の入学説明会の話を長女にしたときに、
給食は子どもたちが給食当番さんになって準備するんだって、
給食は20分で食べ終わらないといけないんだって、
という話をしました。

ふーん、と聞いていた長女ですが、
昨朝は、「海ちゃんがごはんよそうね!」とみんなのごはんをお茶碗によそい、
お皿もお箸もすべてテーブルまで運んでくれました。

すごいね~、給食当番の準備ばっちりだね!と褒めると、
次女が
「じゃああーちゃんは、ピアノ弾く!」
と言ってピアノの椅子のほうに行きました。
何を始めるのかと思ったら、
保育園の先生の真似をして、
「では、給食のお歌を歌います!」
ピアノを弾く真似をしながら、
「給食、給食うれしいな~♪」
といつも保育園の給食の前に歌っている歌を歌ってくれました。

二人とも、見事なお当番さんぶりでした。

朝ごはんを20分で食べる、というのはハードルが高いようですが、
「7時から食べ始めたら何時に終わったらいいの?」と聞いてはいたので、
一応時間内に食べ終わるという意識はできてきたようです。

さて、今朝もお当番さんはしてくれるのかしら?
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

小学校の入学説明会 [小学校のこと]

2月3日は小学校の入学説明会でした。
今回は、保護者だけでの説明会です。

会場は、小学校の体育館。
いまどきの小学校は、体育館が3階にあったりするのですね。
そこからしてびっくりです。
そして、学校に下駄箱がなく、
体育館に入るときだけ体育館シューズに履き替えるというのも、
なんだか新鮮です。
・・・教室の中で土足って、めっちゃ汚れそうですけどね。。。

説明会は、校長先生のお話からスタート。
長女の通う小学校の校長先生はちゃきちゃきした感じの女性です。
4月から学習指導要領が改訂され、
小学1年生から月から金まで5時間授業になるという話に
場内ざわめき・・・・
もちろん、4月の最初は慣らし期間だそうですが。

この小学校で大切にしていることは
「先生の話を最後まで聞けること」
「友達に優しくできること」
「動植物などの小さな命を大切にできること」
だそうです。
小さな命を大切にすることが盛り込まれていることが、いいなと思いました。

その次の先生のお話では、小学校に入る前に準備しておくことの話がたくさん。
・あいさつ、返事ができること。
・話す人の顔を見て話が聞けること。
・交通安全の基本(右側通行や道路の渡り方など)を覚えさせること。
・自分のことが自分でできること。(衣服の着脱や雨傘の片づけ方など)
・早寝早起き朝ごはんの習慣をつけること。

最後まで話が聞けること、という言葉がまた出てきました。
小1プロブレムなど問題になっていますが、
よっぽど人の話がきけない子どもたちが多いのでしょうね。

あと、家庭でのルールを決めておくこと、という話もありました。
帰宅時間や、寝る時間、家事の役割分担など。
これは、長女と一緒に決めて、
親からの押し付けではなく、自分たちで決めたルールとして守ってもらおうと思いました。

後は学用品の説明が詳しくありました。
はさみやのりなどをお道具箱に入れておくそうで、
お道具箱自体は販売してくれるのですが、
中に入れるものはそれぞれの家庭で準備するそうです。
のりやセロハンテープが大きすぎると、
お道具箱に片づけるのがとても大変になるので、
家庭で配慮してほしいとのこと。
手提げ袋や体育館シューズを入れる袋も、
長いと底が床について汚れるので持ち手から底までの長さを35cm以内にするとか、
ノートは、ます目の数が同じじゃないと混乱するので、
できるだけ学校で使用している神戸ノートを買ってくださいとか、
細かい話が長く続きました。

なるほど、こういうことがあるから、
早まっていろいろ準備しないようにというお手紙が
就学前健診のときに入っていたわけですね。
小学1年生は、使いやすい、片づけやすいモノを準備してあげるのが
とても重要なようです。

そのあと、通学路についてのお話、
保健の先生からの健康管理についてのお話、
栄養士の先生からの給食とアレルギー対応についてのお話があって、
質疑応答。

わたしは登校時間について聞きました。
何時から登校していいのかが気になっていたのですが、
先生の答えは8時から8時20分の間に登校してくださいとのこと。
小学校が目の前の我が家では、
長女が家を出る時間が8時ということになります。
長女を見送ってから出社ということになると、
今よりも出社時間が30分くらい遅れることになり・・・・
かといって、長女に戸締りをまかせていいのか、
これも悩ましい問題です。

あとはPTA。
この小学校にはPTAはなく、
代わりに保護者学級代表委員会、青少年育成協議会、施設開放委員会という3つの委員会があり、
子ども一人につき最低1回、任期2年の委員にならなければならないそう。
「お仕事をされていたり、下のお子さんが小さかったり、
 いろいろ事情はあると思いますが、みなさんご協力ください」
と、役員代表の保護者の方が最後に締めくくられました。
平日時間をとられない委員もあるのかしら?
これまた働く母にとっては悩ましい問題です。。。

最後に、入学式の案内をきいて、
算数セットとお道具箱、ノートセットを買って帰ってきました。
算数セットに張るための、お名前シールまでもらえて感激です。
おはじきとか数え棒とか、ひとつひとつに名前書くのってほんと大変ですが、
シールを貼るだけならなんとかできそうです。

入学式は4月8日。
それまでに学用品の準備も、心の準備も、
やることはたくさんあるわ、と実感した説明会でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

節分の恵方巻き [季節行事]

2月3日は節分、と言うことで
朝ご飯を恵方巻きにしてみました。
110203_0609~01.jpg

具は穴子、卵焼き、ほうれん草、かんぴょう、桜デンブ。
かんぴょうが煮たりなくて固めでしたが
まあまあの出来!?

以前図書館で
「おばあちゃんの恵方巻き」と言う絵本を借りて読んでいたので
「朝ご飯は恵方巻きだよ。」
と言うだけで、節分のイベントだと長女は理解できたようす。
「今年の恵方は南南東だから窓の方向いて願い事しながら食べようね。」
と言うことでいただきます!

みんな無言でむしゃむしゃ。
次女だけが鼻歌歌ったり、一人おしゃべりしたり、自由です。
朝から太巻き1本は辛いので
半分の手巻き寿司用の海苔で作ったのですが
二人とも見事に完食してくれました。

食べ終わってから長女に
「何お願い事したの?」と聞くと
「それは教えられへんわ。」
・・・この口調、どこかで聞いたような。。。
でもすぐに、ママにだけ教えてあげる!と言って
「みんなが健康で暮らせますように、と、ピアノの先生になれますように☆」
とおしえてくれました。
最近将来なりたいものが、ケーキ屋さんからピアノの先生にかわったようです。

保育園でも豆まきをしたそうで、
次女はこのオニさんかばんに豆を入れて豆まきをしたとのこと。
可愛いオニさんが描けました。
110203_1718~01001.jpg

長女は、風船に新聞紙をはり、その上に色紙をはる張り子で作ったお面をつけて
オニさん役をしたそうです。
表情があまり怖そうではありませんが、
次女は家でこのお面をつけた長女をみて、こわいと逃げ出しました。。。
110203_1714~01.jpg

おかげで、家での豆まきは長女とわたしが交代でオニのお面をつけて
「オニは~そと~、ふくは~うち~」だけやって、豆まきおしまい。
福豆は食後のデザート?に。

さて、オニも追い払ったことだし、
今年1年健康で暮らせますように☆
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

りんごの皮むき [子どもと料理]

夕食後、長女が突然「りんご、自分で準備してもいい?」と言いました。
りんごを切るのは何度もやってもらっていますが、
皮むきはまだ難しくて、
一度4歳のときに挑戦させて以来、
皮剥くとこまではママがやって、と言っていたのに、
どうしたのでしょう?

でも、長女のチャレンジ精神がうれしくて、
「いいよ、お願い。」と早速準備。
「どうやったらいいん?」
と聞かれて、
「皮向くときにはね、包丁の柄を3本の指で持って、親指で刃を抑えてコントロールするのよ」
と一緒に包丁を持ちながら皮むき。
長女専用の子ども用包丁は、指を切らないように切れ味があまりよくないようにできているので、
皮むきはちょっと難しい。

力をいれると、包丁が滑って左手のほうにとんできます。
こわ~
しっかり持とうとして、刃のほうを握ろうとしたり、
なかなか目が離せません。
でも、なんとかりんご四分の一の皮をむけました。
長女も緊張で疲れた様子。
「もういいわ。」

最後に、残った四分の一のリンゴの芯をとるのをお願いしたら、
それはできる!と自分で挑戦し、
ちょっとだけ指を切ってしまいました。
まぁたいした血も出ないほどの切り傷ですが。

包丁を指でコントロールするのは練習だと思うのですが、
もっとやわらかいもので練習したほうがいいのかな、と思いました。

初めて自分で皮をむいたりんご。
だいぶ果肉も削れてしまいましたが、
感慨深くいただいてくれたのではないかと思います。

これからもちょっとずつ、包丁を使う練習をして
お料理を一緒に楽しめるようになるといいな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

ちゃんちき堂のリンゴシフォン [買ってよかったもの]

兄のやっているシフォンケーキのお店・ちゃんちき堂から
1月の定期便が届きました。
1月の定期便は、リンゴのシフォン。
今回から、アルミ製のシフォン型を導入したそうで、
さらにふわふわ感upとのウワサを聞き、楽しみにしていました。

届いたりんごシフォン。
110201_1840~01.jpg

うーん、いいにおい。
早速夕食後のデザートにいただきました。
110201_1842~01.jpg

実家で紅茶シフォンをいただいたときには反応イマイチだった子どもたちですが、
(紅茶はアールグレイの葉がたくさん入っていて、大人の味でした)
こちらはぱくぱくおかわりまでして食べました。
小さく切ったリンゴが入っていて、
それを見つけるのも楽しかったようで、たくさんほじくりながら食べてました(^^;;

しかしいつもながら、このふわふわな生地はどうやったらできるのかと
感心しきりです。

もうひとつ、コーヒーシフォンも注文したので、
こちらは会社に持っていって、大人だけでいただこうと思います♪
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「なんもわるいこと、してない!」 [子どもの成長]

最近の次女の口癖です。
姉にぶつかってしまったり、
ものをこぼしたりして
「あやまって!」
「なにしてるの!」
と言われるときに口をとがらせて言い返します。
「なんもわるいこと、してない!」

どうやら、ぶつかるとかこぼすとか、
意図的にやったことではないことについては、
悪いことをしたと認識していない様子。

悪気がなくても、相手に迷惑をかけたとき、
相手にイヤな思いをさせたときには
「ごめんなさい」っていうのよ、と言っても頑として
「なんもわるいこと、してない!」

さらに、ものをこぼしたときなどは、人のせいにしたがります。
先日、「お茶、たくさんちょうだい」と言われて
コップになみなみと入れてあげたのに、
そのお茶をひっくり返してしまったときにも
「ママがこんなにたくさん入れたからや!
 あーちゃん、ちょっとがいいっていったのに!」

このときは、カチンときて、きつい口調で言い返しました。
「あーちゃんが、たくさん入れてっていうから入れたんやろ!
 あーちゃんの言う通りにしてあげたのに、
 なんでママがわるいん?」
言葉に詰まる次女。
また反抗するかと思いきや、
しばらくしてから、言いました。
「ママ、わるくない。」

お、珍しく素直やん、とちょっと驚いていたら、
「ママ、わるくないって、書いておくな。」
とメモ帳に一生懸命書いていました。
「マ、マ、は、わ、る、く、な、い。ママ、書いたよ!」
・・・まだ字はかけないのですが、
一生懸命なにやらごちゃごちゃ書いている姿に思わず微笑んでしまいます。
「ありがとう。」
にっこりすると、嬉しそうに、また何か書き始めました。

悪気がなくても、人に嫌な思いをさせたときには
「ごめんね」と一言声をかけることが
社会生活を営む上での潤滑油・・・なんてことを理解するのはまだ難しい様子。
まだ3歳だし、当たり前といえば当たり前よね。

わたしも、悪気があってやったことではない失敗には
目くじら立てない心の広いママになりたいものです。。。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。