SSブログ

小学校の入学説明会 [小学校のこと]

2月3日は小学校の入学説明会でした。
今回は、保護者だけでの説明会です。

会場は、小学校の体育館。
いまどきの小学校は、体育館が3階にあったりするのですね。
そこからしてびっくりです。
そして、学校に下駄箱がなく、
体育館に入るときだけ体育館シューズに履き替えるというのも、
なんだか新鮮です。
・・・教室の中で土足って、めっちゃ汚れそうですけどね。。。

説明会は、校長先生のお話からスタート。
長女の通う小学校の校長先生はちゃきちゃきした感じの女性です。
4月から学習指導要領が改訂され、
小学1年生から月から金まで5時間授業になるという話に
場内ざわめき・・・・
もちろん、4月の最初は慣らし期間だそうですが。

この小学校で大切にしていることは
「先生の話を最後まで聞けること」
「友達に優しくできること」
「動植物などの小さな命を大切にできること」
だそうです。
小さな命を大切にすることが盛り込まれていることが、いいなと思いました。

その次の先生のお話では、小学校に入る前に準備しておくことの話がたくさん。
・あいさつ、返事ができること。
・話す人の顔を見て話が聞けること。
・交通安全の基本(右側通行や道路の渡り方など)を覚えさせること。
・自分のことが自分でできること。(衣服の着脱や雨傘の片づけ方など)
・早寝早起き朝ごはんの習慣をつけること。

最後まで話が聞けること、という言葉がまた出てきました。
小1プロブレムなど問題になっていますが、
よっぽど人の話がきけない子どもたちが多いのでしょうね。

あと、家庭でのルールを決めておくこと、という話もありました。
帰宅時間や、寝る時間、家事の役割分担など。
これは、長女と一緒に決めて、
親からの押し付けではなく、自分たちで決めたルールとして守ってもらおうと思いました。

後は学用品の説明が詳しくありました。
はさみやのりなどをお道具箱に入れておくそうで、
お道具箱自体は販売してくれるのですが、
中に入れるものはそれぞれの家庭で準備するそうです。
のりやセロハンテープが大きすぎると、
お道具箱に片づけるのがとても大変になるので、
家庭で配慮してほしいとのこと。
手提げ袋や体育館シューズを入れる袋も、
長いと底が床について汚れるので持ち手から底までの長さを35cm以内にするとか、
ノートは、ます目の数が同じじゃないと混乱するので、
できるだけ学校で使用している神戸ノートを買ってくださいとか、
細かい話が長く続きました。

なるほど、こういうことがあるから、
早まっていろいろ準備しないようにというお手紙が
就学前健診のときに入っていたわけですね。
小学1年生は、使いやすい、片づけやすいモノを準備してあげるのが
とても重要なようです。

そのあと、通学路についてのお話、
保健の先生からの健康管理についてのお話、
栄養士の先生からの給食とアレルギー対応についてのお話があって、
質疑応答。

わたしは登校時間について聞きました。
何時から登校していいのかが気になっていたのですが、
先生の答えは8時から8時20分の間に登校してくださいとのこと。
小学校が目の前の我が家では、
長女が家を出る時間が8時ということになります。
長女を見送ってから出社ということになると、
今よりも出社時間が30分くらい遅れることになり・・・・
かといって、長女に戸締りをまかせていいのか、
これも悩ましい問題です。

あとはPTA。
この小学校にはPTAはなく、
代わりに保護者学級代表委員会、青少年育成協議会、施設開放委員会という3つの委員会があり、
子ども一人につき最低1回、任期2年の委員にならなければならないそう。
「お仕事をされていたり、下のお子さんが小さかったり、
 いろいろ事情はあると思いますが、みなさんご協力ください」
と、役員代表の保護者の方が最後に締めくくられました。
平日時間をとられない委員もあるのかしら?
これまた働く母にとっては悩ましい問題です。。。

最後に、入学式の案内をきいて、
算数セットとお道具箱、ノートセットを買って帰ってきました。
算数セットに張るための、お名前シールまでもらえて感激です。
おはじきとか数え棒とか、ひとつひとつに名前書くのってほんと大変ですが、
シールを貼るだけならなんとかできそうです。

入学式は4月8日。
それまでに学用品の準備も、心の準備も、
やることはたくさんあるわ、と実感した説明会でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。