SSブログ

スイミング14級の進級テスト [習い事]

日曜日はあーちゃんの進級テストがありました。
今回は14級。
ヘルパーをつけて背面キックで25mを泳ぎます。

わたしは学童保育連絡協議会の総会に朝から夕方まで出ていたので応援に行けず。
パパと海ちゃんが連れていってくれました。

スピードはあまり早くなく、大丈夫か?と心配だったそうですが、
無事合格し、14級のワッペンをもらい、ご褒美のアイスをパパに買ってもらい、
ご満悦のあーちゃんでした。

これまでにもらったワッペンをバスタオルにつけてとせがまれて
(ここのスイミングではそうするのが流行っています。海ちゃんのときはしていたけど
あーちゃんには面倒くさくてしてませんでした・・・)
昨日縫いつけてあげました。
全部とってあるつもりが、2つほど見当たらなくなっていましたが、
こうしてみると、3歳から今までほぼ毎週良く頑張ってきたんだなぁというのが実感できます。
attachment00.jpg


1年生になったらプール辞めると宣言していたあーちゃんですが、
進級テストに合格した後の1週間くらいだけは、1級まで頑張ると言い出します。
やはり、ステップアップしているという実感は大事ですね。
今週の土曜日も、14級のワッペンがついた水着を持って、元気にプールにいってもらいたいです。

神戸市学童保育連絡会総会に出席して [学童保育]

日曜日は朝から神戸市学童保育連絡会総会に出席してきました。

神戸市では、保護者会が運営する地域運営方式の学童保育が東灘区だけで7つ、
神戸市全体では20くらいあります。
ひとつの学童ではなかなか解決できない指導員さんの研修や交流、
助成金upのための対市交渉を取りまとめる事務局が神戸市学童保育連絡会です。
その総会には、会長も参加してほしいということで、初めて参加させてもらいました。

「子ども・子育て支援法」および「児童福祉法」の改定により、
学童保育への補助金は国から市町村へ「交付金」として直接補助されることになり、
学童保育事業に使わなければならないという指定がなくなるため、
市町村の裁量によって学童保育にかけるお金が減る可能性もあること、
(学童保育事業は、子ども子育て支援の13事業のうちの1つでしかないため)
指導員の資格や配置基準も国が定めた省令を基準として市町村が条例で定めることになっており
国の基準が不十分だと市もそれに追従して不十分な基準にしかならない恐れがあること、
これらの条例の制定は2015年とされているため、今声をあげて
指導員や学童保育の声を届けなければならないこと、
など差し迫った課題が山積していることがよくわかりました。

ただ、みんなが声をあげなければという総論には恐らく全員が賛成なのですが、
地域運営の学童を運営しているのはみな仕事を持って働く親。
自分のところの学童の運営に加え、対市交渉などの活動に積極的に参加するのは
平日の夜と週末の拘束が増えることであり、腰がひけてしまうというのが事実です。

そんな中で、地域運営方式の学童を支える指導員さんたちが
「わたしたちもこの会の会員として保護者とともにもっと積極的に
地域運営方式の学童保育を守る活動に参加したい」
と声をあげてくれているのは非常にありがたいことだと思いました。

わたし自身、正直先週末初めての新役員会の運営準備、
次に控える保護者例会の準備だけでかなり頭がいっぱいになっているところに
さらに重い課題をつきつけられて、かなりのプレッシャーを感じていますが(汗)、
わたしたちの運営する学童とそこで親代わりに子どもたちをみてくれている指導員さんを守るために
自分にできることはしっかりやっていこうと思っています。

海ちゃんの散髪 [子どもとおでかけ]

7歳の七五三が終わってからずっと髪を伸ばし続け、すっかりロングヘアになった海ちゃん。
親的にはもっと短い方が似合うと思っていたのですが、
なかなか切りに行く機会がなく、1年半が過ぎたという感じです。

最近本人も短くしたいと言い出したので、わたしの行きつけの美容院に連れて行くことにしました。
どれくらいの長さにするか、自分で美容師さんに言うのよ、というと
行く前に買ったシールブックに載っていた女の子のイラストを見せて
「これくらいにしてください。」
attachment00.jpg

美容師さんは、イラストかぁ・・・と苦笑していましたが、
ちゃんとその女の子をイメージして切ってくれました。
こんな感じです。
attachment01.jpg

海ちゃんは髪の毛の量が多いので、夏に向けて頭が軽くなっていい感じ。
本人も気にいったみたいで、ますますアクティブに過ごしてくれるかな~なんて思っています。

つばめの巣の観察 [保育園]

今週は年長組さんの活動予定に2回ほど
つばめの巣を見に行くというのがありました。

あーちゃんにどんなことをしたのか聞くと、
まずクラスでつばめの絵本を読んで、つばめことを知ってから
水曜日はセブンイレブンに、
木曜日は保育園近くのたこ焼き屋さんに、
つばめの巣を見に行ったとのこと。

セブンイレブンの軒下にはつばめの巣があったこと、
たこ焼き屋さんにはいなかったけど、
隣の耳鼻科につばめが5羽いたこと、
そのつばめはお父さんとお母さんと子どもたちで、
お母さんの名前がプティ、お父さんの名前がハティハティ(絵本に出てくるつばめの名前です)、
子どもたちはフクとハナとパティという名前だとおしえてくれました。

絵本で見たことと実際みたものが頭の中で繋がっていて、
いい体験をさせてもらっているなぁと思いながら話を聞いていました。
先日保育園の帰り道にも、風に吹かれる葉っぱを
「葉っぱが踊ってる~」と擬人化して盛り上がっていました。
野菜を育てたり、生物と触れ合ったりすることで
自然を五感で感じ、感性がよく育っている気がしています。

側転運動 [子どもの成長]

うちの子ども達は、なぜか側転運動が好きです。

海ちゃんの2年生のときのクラスのお友達で体操を習っている子がいて、
その子に教えてもらい、真似して練習しているうちに側転が上手になった海ちゃん。
昨秋は、「いんいちがいち、いんにがに・・・」と九九を一の段から九の段まで
唱えながら側転を繰り返すというハードな運動をしていました。

それを見ている妹のあーちゃんももちろんお姉ちゃんの真似っこをはじめ、
最近ではきれいに足を上げての側転ができるようになってきました。
もちろん、先日のチアの練習でもチアのおねえちゃんたちの前で自慢げに披露し、
ほめられてご満悦。

今朝も、朝起きてきて、トイレに行って顔を洗って戻ってきたと思ったら、
たたみの部屋にダッシュしていきなり側転。
・・・朝っぱらからこのテンションの高さは何なんでしょう。

わたしは側転とか逆立ちとか出来なくて、体育の体操の時間はキライだったので、
子ども達が運動大好きで常に体を動かしている現状は、いいことだと思っています。
が、どうして「かばんのしたくをする」とか「ピアノの練習をする」とかいうアクションの前に
一度側転が入るのかはよくわかりません。

側転にはまる子ども達を不思議な思いで見守っています。

今年のベランダ菜園 [家庭菜園]

今年の我が家のプランターに並ぶ夏野菜たち。
attachment00.jpg

左から、キュウリ、ナス、昨年大ヒットだった「ぜいたくトマト」、そして「桃太郎トマト」です。

今回は、GW中にパパと子どもたちが苗を買いにいき、
プランターに植えて毎朝水をあげています。
わたしは完全に傍観者ですが(まぁ昨年もそうでしたが)
せめて多少記録には残そうと写真に撮ってみました。

ナス嫌いの海ちゃん、トマト嫌いのあーちゃんでも
ぱくぱく食べてくれるような美味しいお野菜が収穫できるといいな。
みんなでがんばって育ててね!

学童保育の役員引き継ぎ [学童保育]

日曜日は海ちゃんの通う学童の保護者例会&総会、
そしてその後新旧役員の引き継ぎでした。

わたしは新会長として、総会での保護者会方針の発表と新体制の紹介をした後、
前会長から会長のお仕事の引き継ぎを受けました。
引き継ぎ内容を聞いたり、参考にいただいた過去2年分の役員会議事録を見ていると、
わたしたちの知らないところで役員の方々がいろんなことを考え、検討して、
学童の運営を行ってきたことがよくわかりました。

海ちゃんの通う学童は、在籍児童数も多く、保護者の例会・行事出席率も高く、
非常にいい感じで運営ができている地域運営方式(保護者運営)の学童なのですが、
解決すべき課題もいろいろあります。

「困ったことはいつでも相談してくださいね。」
という前役員の皆さんのお言葉に甘えつつ、
よりよい学童として運営・存続していけるよう1年間頑張ろうと思っています。

アウトドアクラブの六甲山ハイキング [習い事]

日曜日、海ちゃんはJOFのアウトドアクラブ
六甲山ハイキングに出かけていました。

芦屋ロックガーデンから風吹岩まで歩き、岡本まで戻ってくるというコース。
芦屋川から岡本までの駅1駅分の山道を歩くのですからかなりの距離です。
事前のお便りにも「たくさん歩くので、1リットル以上の水分を持ってきてください」と書かれていて、
バスケ用の2リットルの水筒にお茶を入れて持っていきました。

当日はとってもいいお天気で、山歩きは楽しかったよう。
myoujin2013051229.jpg
myoujin2013051250.jpg

途中毛虫がたくさんいたのを嫌がっていましたが
(このあたり、やはりまだアウトドア派にはなりきれていません。母もですが・・・)
楽しいリーダーたちとお友達と一緒なら、愚図ることなく歩けるというのが
アウトドアクラブならではです。

そして、風吹岩まで歩き切った達成感もかなりのものだったようで。。。
myoujin2013051276.jpg


夕方海ちゃんが帰ってきてから、遊びにきてくれていたばあばたちと一緒に夕ご飯ということで
手巻きずしにしたのですが、すごい勢いでぱくぱく食べていました。
よっぽどエネルギーを消費してきたのでしょう。

来月のアウトドアクラブも、親子ともに楽しみにしています。

御影クラッセのキッズチアイベント [習い事]

昨日は御影クラッセで甲南大学チアリーディングのお姉さんたちと
キッズチアを体験しようというイベントがあり、あーちゃんが昨年に引き続き参加してきました。
あーちゃんがチア大好きになったのは、昨年このイベントに参加したのがきっかけです

かなり前から、今年はお姉ちゃんたちとのチアないの?と聞かれていて、
こまめに御影クラッセのサイトをチェックしていました。
4月に募集要項が上がっているのをみつけて今年もあるよ、というと大喜びで「やりたい!」との返事。
早速申し込みましたが、今年は昨年一緒に参加したお友達は参加できず、
海ちゃんも当日がアウトドアクラブと重なっていたので参加できず、
一人での参加となりました。

イベント当日までの練習は2回だけ。
一回は5月6日だったので、北海道から戻って来てすぐにダッシュで練習会場にかけつけ、
前日練習は雨の中、練習会場までチャリを飛ばしていき、終わったらすぐにまたダッシュでプールに・・・
という、連れて行く親のほうがハードなスケジュールでした。
しかも、当日は出番が2回あるのですが、学童の役員引き継ぎ会とバッティングしていて、
後半の2回目の出番にこれまたチャリを飛ばしてなんとか間に合う・・・という感じでした。

本人は、お姉ちゃんたちにまた可愛がってもらい、
楽しそうに終始チアを踊っていたし、家でも張り切って練習していたのでよかったんですけどね。
1回目のステージでは間違えまくりだったとパパから報告がありましたが、
わたしが見ていた2回目のステージは、大きく間違えることもなく、元気に笑顔で踊っていました。
DSC01149.jpg

最後にインタビューがあって、司会のお姉さんにいろいろ質問されたのですが、
「踊ってみてどうだった?」
「はずかしかった~」
「今日は誰ときたの?」
「ママとJ兄ちゃんと、みこちゃん。」(連れてきたのはパパですけど~)
と、可愛さいっぱい笑いを誘っていました。

最後の集合写真でも、センターで甲南のお姉さんに抱っこしてもらって写真に収まるという
おいしいところをもっていき、さすがあーちゃんと感心?しきりです。
甲南のチアリーディング部さんのステージはさすがの迫力で、
昨年より人数が少ないのは残念でしたが、とても見ごたえがありました。
短時間でしたが、やはり参加できてよかったです。

今回は、お揃いのTシャツも購入できて、またしばらくこのTシャツを着るたびに
チア熱が高まりそうです。
先日体験させてもらったチアの教室は、ママが送迎してくれないのがいやだといって
まだ習い始めるに至っていないのですが、これを機にやっぱりチアやりたい!と
習いに行ってくれたらいいなと思っています。

母の日のプレゼント [季節行事]

今朝、起きてきた子どもたちが、
二人並んで「ママ、いつもありがとう」とプレゼントをくれました。
しばらく前から、母の日のプレゼントを準備してくれていたのです。

海ちゃんからのプレゼントには、「おしごとがんばってくれてありがとう」
のメッセージがふたつも入っています。
「フレーフレー」と応援してくれているチアが飛び出すしかけもさすがです。
大事にしていた折り紙もたくさん入れてくれていました。
attachment00.jpg


あーちゃんからのプレゼントには
「いつもあそんでくれてありがとう」のメッセージとオレンジの風船。
空気を入れるのが結構大変な風船なので、空気入れまで一緒に入れてくれていました。
attachment01.jpg


素敵なプレゼントに、心があったまりました。
今日はいい日になりそうです♪
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。