SSブログ

1月の参観日 [小学校のこと]

震災の日を迎えるにあたって、毎年子どもたちの通う小学校では防災についての授業参観が行われます。
今年は1月17日が日曜日だったので、1月15日になりました。

普通の参観日であれば、絶対あきらめるくらい仕事が詰まっている日だったのですが、この防災授業だけはやはり見ておきたいと思って、途中からにはなりましたが参観してきました。

2年生のあーちゃんたちは「避難リュックをつくろう」という授業。
避難リュックにどんなものを入れたらいいかな、その理由を言っていくところから見ていたのですが、
「軍手。手をまもるため。」と言う発言に「おお、よくわかってるやん」と感心したり、
「ゲーム機。持っていると安心するから。」という発言に苦笑したり。
やはり2年生、まだまだ実際地震が起きたときにどんな状況になるか想像することまでは難しいようです。

みんなの意見を聞いて、自分の避難リュックに何を入れるかをワークシートに書いて完成させた後、それをどこに置くかという先生の質問にあーちゃんも手を挙げてこたえていました。
「ロッキングチェアの上!」
思わず先生も「えらいおしゃれな言葉が出てきたなぁ」と笑っていました。
実は我が家は避難リュックの代わりに、見た目はクッションですが、チャックをあけると持ちてが出てきてトートバックになる避難袋をリビングのロッキングチェアの上に置いているのです。
避難リュックってリビングに置いておくと目立つけど、押入れにしまいこんでしまうといざと言うとき持ち出せなかったりするのであえてリビングにおいても違和感のないものを置いているのですが、その存在をあーちゃんがちゃんとわかっていたことに安心しました。

授業中、先生が水や食料は賞味期限があるから作って終わりではなく、年に一度はチェックしないとね、という話をしているのを聞いて、我が家の水や缶詰の賞味期限を確認しようと思いました。

5年生になった海ちゃんの授業は「学校で地震がきたときどう身を守るか」というテーマ。
教室にいるとき、家庭科室にいるとき、トイレにいるとき、低学年と一緒にいるとき、などシチュエーション別に気を付けることをみんなが発表し、ワークシートにまとめていました。
5年生になると、やはり発表内容がしっかりしていて、トイレではドアが開かなくなって閉じ込められると困るから、まずはドアを開けておく、とか、家庭科室では火を止めるとか、大事なポイントがきちんと子どもたちの発言から出てきているのに感心しました。

その後、あーちゃんの習い事送迎の間に会社に戻ったのでバタバタな午後でしたが、やはり行ってよかったと思っています。
明日は21回目の1月17日。
家でも、ちゃんと地震の備えをしておきたいと思っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。