SSブログ

習ったことを90%記憶に定着させる方法 [習い事]

月曜日、海ちゃんがあーちゃんと同じ英会話の体験に行ったので、高学年の授業を見学させてもらいました。
習ったフレーズを実際の場面を想定したロールプレイ形式で練習する授業だったのですが、その最後に先生がいいことを言っていました。

最近こんな研究結果が出ている。
先生が前で話すだけの一方方向の授業では、記憶に定着するのは10%。
今日やったみたいな実際の場面に即した形で、みんなが実際に動いたり声に出して学ぶことで定着するのは確率は40%まであがる。
(最近よく聞くアクティブラーニングというやつですね)
これを、90%まであげる方法がある。

それは、人に教えること。
だから、今日習ったことを、家に帰ったらお父さん、お母さんに教えてあげてください。
そうすることで、忘れなくなるから。


なるほど、いい話だなぁと思いました。

最近ひみつシリーズの本を借りてきて読んでいる子どもたちに、月曜日先生がこんな話していたよね。
本を読んでわかったことをママにも教えて、と言ってみました。
すると「ハムソーセージのひみつ」を読んでいた海ちゃんが、
朝ご飯を食べないといけない理由、知ってる?
寝ていても基礎代謝があってエネルギーは消費されていて、その中で一番エネルギーを消費するのは脳だから、脳のエネルギーのブドウ糖を食べないといけないんだよ。
ブドウ糖は、ご飯とかの炭水化物と砂糖とかの糖に含まれているから朝ご飯は大事。
でも、朝からおかずに肉とか焼くのは大変だから手軽に食べられるようにハムとかウインナーがあるんだよ。

へ~、結構大事なこと、本から学んでるんだ、と感心しました。

ついでなので、わたしからは、ハムとかウインナーの悪い部分って知ってる?という話もしておきました。
ハムやウインナーに含まれるリンがカルシウムの吸収を阻害するので、一生懸命カルシウムをとってもそれが体に吸収されなくなること。
リン以外にも通常スーパーで売られているものは添加物がたくさん入っているので、ママはできるだけ無添加のものを買うようにしている・・・。

そうなんだ~と目をまるくして聞いていた海ちゃん。
その横であーちゃんも、自分が読んでいる「香料のひみつ」のことを話そうとしていましたが、なかなか内容が難しいようで、人に教えるまでは理解できていなかったようです。

これからも、本を読んで学んだことは、どんどん教えてもらって、親子で賢くなりたいものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。