SSブログ

竹野旅行の打ち合わせ [グルメ]

日曜日の午後、毎年恒例となった竹野旅行の打ち合わせと称して
パティスリー・グラモウディーズ」さんでお茶してきました。
神戸岡本発祥のマカロン専門店です。

マカロンを買って帰ったことはありますが、お店でいただくのは初めてです。
ショーケースに並ぶ、プティ・フールの可愛らしさにみんなで大いに盛り上がり、今回はプティ・フールとドリンクのセットをいただくことにしました。
attachment00.jpg

わたしは、チーズケーキとピスタチオを選びました。
attachment01.jpg

どちらも甘いのですが、サイズが小さいのでペロリと食べれてしまいます。
もう2種類くらい食べたいところでしたが、我慢して本題の打ち合わせを。

夏の竹野は海水浴と、海ちゃんが保育園の年長さんでお世話になった担任の先生に会いに行くのがメインイベントなのですが、今回は初めてお宿がおすすめしているジオカヌーに挑戦することになりました。
碧いきれいな海でのシュノーケルもできるということで、元ダイバーの血が騒ぎます。
楽しみです!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

国語のテスト [小学校のこと]

昨日、海ちゃんが持ち帰ってきた国語のテスト。
「ひく」「かける」を使って、言葉を3つ作りなさい。
という問題の答えに「おいかける」「ひっかける」と書いて×をもらっていました。
attachment00.jpg


え~、あってるやん!と思いましたが、
「二、のように」と条件が書いてあって、二、の問題の例文は
食事を「とる」、出欠を「とる」といったふうに正しい動詞を選ぶ問題でした。
つまり、三、の問題も「~を」かける、というふうに文をつくるのが意図だったようです。

海ちゃんは「二、のように」という条件を見落としたことで×だったのでしょうが、
この答え自体はよく考えたなぁと思います。

国語の問題は難しいですね。
先生の求める答えじゃなくても、考え方としてあっていれば、ママからは○をあげたいと思うテストでした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ベトナムでの子育て [自分のこと・思うこと]

月曜日の夜、わたしの勤めている会社のベトナム駐在員の方とそのご家族を囲んでの夕食会があり、ベトナム人の奥さまといろいろお話をしてきました。

お子さんは12歳。
ベトナムは小学校が5年生までなので中学1年生になりますが、
日本の学年でいうと小学6年生の年です。
朝が早いので、6時に起きて朝ごはんを食べてバタバタ出て行くので朝は大変とのこと。
国は変われど、母親の朝のバタバタは共通なようで。

「そのバタバタの間、旦那さんは何しているの?」
「・・・寝てる」
「(爆笑)むかつく~」

「夜は?」
「飲んで帰ってくるから遅いよ」
「じゃあ一人で頑張ってるんだね~。怒りたくならない?」
「なるよ。よく怒ってるよ」
旦那さんは日本人なので、ベトナム人のお父さんがどうなのかはよくわかりませんが、こんなことでめちゃ通じあえてしまい面白かったです。

旦那さんネタで盛り上がっていると、横にいたお嬢さんが何やらお母さんに口出ししています。
お父さんのことをかばっていたのでしょうか。
「でも、めちゃ優しいんだよ」
と奥さまから最後にフォローが入りました(笑)

奥さまは日系企業で働いているので
「学校終わった後、子どもはどうしているの?」と聞くと
「ほぼ毎日塾に行っている」とのこと。
受験をしよう思っているとか、この家が飛びぬけて教育熱心とかいうわけではなく、ホーチミンでは学校の他に塾に行くのも当たり前なんだそうです。

ところ変われば子育ての状況ももちろん異なるのでしょうが・・・
とても盛り上がって楽しかったです。
ちなみに、これらの会話は英語です。
随分長いこと勉強していない英語ですが、久々に役に立ちました!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

古切手で作ったしおり [自分のこと・思うこと]

わたしは会社で担当している仕事の一つに環境教育という仕事があります。

環境というのは、自分の身の回りのこと。
環境問題は、あなたとわたしの身の回りの問題だと捉えること。
自分ことだけじゃなく、自分の身の回りの人、モノ、自然、生き物のことにも目を向けられる、そして、自分以外の周囲に気を配る、守るためにどうしたらいいか考える、行動する、そういったことを子どもたちに伝えて行くのがわたしたちの行っている環境教育です。

わたしが入社する以前から古切手の回収を行っていて、回収した古切手は知的ハンディキャップのある方の自立支援を行っている「誕生日ありがとう本部」というNPO団体に持っていっていました。
そのNPO団体では、回収した古切手をきれいな切手シートに加工している他、しおりやキーホルダーなどいろんなものを作っているのを知り、会社のブランドロゴを入れたオリジナルのしおりを作ってもらうことを思いつき、塾部門が行っている講習会の景品にすることを提案し、採用してもらいました。
attachment00.jpg


塾現場の先生たちには、捨ててしまえばただのゴミになる古切手も、
回収することで、勉強にも、自立支援にも役に立つものになることを
伝えてながら子どもたちに渡してくださいと伝えています。

小さな小さな取り組みではありますが、
こういったことをきっかけに、自分のこと以外のことにも目を向けられる心が育ってくれたら、嬉しいことだと思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

丹生山王渓谷での川遊び [習い事]

日曜日はJapan Outdoor Factoryの毎月一度のアウトドアクラブの日。
6月は雨天中止になってしまったので、今月は行けるといいなぁと思っていたら、当日はなんとかくもり空。
6月のときには気が進まない感じだったあーちゃんも、今回は元気に出かけて行きました。

今回は丹生山王渓谷での川遊び。
飛び込みとかもしちゃうそうで、めちゃ楽しそうです。
ただ、神戸は昼過ぎから雨がぽつりぽつり。
14時頃には結構降ってきていたので、大丈夫かな?と思っていましたが
特にプログラムを切り上げて早く帰ってくることもなく、子どもたちは楽しそうに帰宅してくれました。
海ちゃんは、川への飛び込みを4回もしたんだとか。
めちゃ楽しかったみたいです。
10492543_537365173034253_5916913884375764639_n.jpg

あーちゃんは飛び込んだのは1回だけだったそうですが、同じグループの子と仲良くなれたそうで、海ちゃんに「はしゃぎすぎ!」としかめっ面をされるほどのノリノリぶりでした。

朝から頑張って作った七夕弁当も、美味しく食べてきてくれたみたいでよかった、よかった。
attachment00.jpg


8月はアウトドアクラブはお休みですが、今度はキャンプに挑戦です。
あーちゃんにとっては初めてのjofキャンプ。
また、新しいお友達をたくさん作って楽しんできてくれるといいなと思っています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

あーちゃんお習字を体験 [習い事]

今週は個人懇談で下校時刻が早かったので、
海ちゃんがお習字に行くときにあーちゃんも一緒に連れていってもらい、お習字の体験をさせてもらいました。

体験が終わってから、個人懇談を終えたわたしが教室に顔を出したのですが、先生いわく、筆圧もしっかりしていて、上手にかけていましたよ、とのこと。
書いた作品を見せてもらいましたが、確かに力強く上手です。
attachment00.jpg


あーちゃんはお習字を習いたいのですが、問題は通えるかというところ。
再来週の終業式から夏休み中にかけては、学童から海ちゃんと一緒に行けるのですが、2学期がスタートすると4年生と1年生では下校時刻が違うので、一緒には行けなくなります。
6時間授業の海ちゃんは、学校から家に帰宅してすぐにお習字へ。
5時間授業のあーちゃんは、一度学童に行って、学童から一人でお習字教室に行かなければなりません。
「9月からは一人で学童からお習字行かないといけないけど、一人でいける?」
と言われて、さすがに「大丈夫!」と即答できないあーちゃん。

とりあえず、夏休み中海ちゃんと一緒に通ってみて、道を覚えたら一人でも行けるのかなという気はしないでもありませんが・・・
もう少し検討が必要かもしれません。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

一学期の個人懇談 [小学校のこと]

昨日は小学校の個人懇談でした。

海ちゃん→あーちゃんの予定でしたが、海ちゃんのクラスの時間がかなり遅れていたので、先にあーちゃんのクラスへ移動。
ちょうどこの日、あーちゃんが学童に帰るところを海ちゃんと家に帰るのだと勘違いして、海ちゃんが来るのをずっと待っていたのにこなくて泣いてしまうというハプニングがあって先生にもお世話になったところだったので、まずは先生に状況を確認できてよかったです。

普段の生活では、先生の話をしっかり聞けていること、お友達とも仲良く遊んでいること、音読も大きな声でしっかり読めていること、算数の足し算の概念もよくわかっていること、鉄棒が大好きで一生懸命頑張っていることなどたくさん褒めていただきました。
不安になるとすぐ涙が出てしまうところがあるので、泣かずに口で説明できるように頑張ろうということと、調子ずくと口が悪くなるので、言葉づかいに気をつけなさいということを注意しているとのこと。
思い通りにならないときに、わーっと泣いてしまうところも、口が悪いところも気になっていただけに納得です。

後何か気になることはありませんかと聞かれ、休み時間に6年生と遊んでいる話を良く聞くのですが、同じクラスの子とは仲良くできているのかなと思っていました、という話をしました。
確かに6年生が遊びにきてくれ、お姉ちゃんたち大好きなので上手に甘えているという部分はありますし、みんなと複合遊具に行くより鉄棒の練習をしたいときには一人でもくもくと練習していることもありますが、運動場から戻ってくるときはみんなとわいわい戻ってくるし、孤独にぽつんといる・・・ということはないですとのこと。
本人も学校は楽しいと言っているので、マイペースで楽しく過ごしているのでしょう。

そして、30分遅れで始まった海ちゃんの個人懇談。
先生からはお褒めの言葉がいっぱいでした。
自分がいいと思ったことはすごく積極的に取り組んでいること(リンカーンの話をした後は、家にあった伝記の本を持ってきてみんなに紹介しようとしたり、ゴミ処理場の勉強をしているときは自分が行ったことがあるリサイクルセンターのことをみんなに紹介してあげたり)、
社会と国語の力はぴかいちで、話し合いをリードしたり、作文で表現するのも上手だということ、
掃除当番や係活動にも積極的に取り組んでいること、
運動会の表現運動では、自分の決めためあて「笑顔でかっこよく演技する」にこだわって最後まで笑顔を絶やさず頑張ったこと、
苦手意識のある算数も、先生の話をしっかり聞いて宿題もきちんとやってくるので、特に周りと比べて遅れていることもないこと、
自由勉強のローマ字の練習もずっと続けて頑張っていることなど、
クラスの中で生き生きと頑張っている海ちゃんの姿が目に浮かぶほどたくさんの褒めていただきました。

家では、ご飯をだらだらと食べていたり、やるべきことをなかなかやらずに叱りつけることが多いんですけど・・・という話をすると、学校ではそんな様子は全然ないですね、とびっくりされました。
学校で頑張っている分、家では少しゆっくりしてちょうどいいのかもしれないですね・・・と逆にわたしが納得してしまいました。
(それにしても、朝ごはんを1時間かかって食べるのだけはどうにかしたいのですが)

お掃除のときに、エレベーターホールの前を靴を脱いできれいに拭き掃除をしていたので、牛乳アレルギーを持つ子の担任の先生が、牛乳がこぼれていると気になるのできれいにしてくれて助かると褒めてくれていたこともおしえてくれました。
お掃除のときの写真が張り出されていたのですが、みんなが真剣に掃除をしている姿、なかなかいいなと思いました。
attachment01.jpg


かくて個人懇談は無事終了。
二人とも、充実した学校生活を送れているようで安心しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

躾は9歳まで [子どもの教育]

「子どもの躾は9歳まで」というのを何かで読んだことがあります。
親の言うことを素直に聞いて頑張れるのは9歳くらいまで。
10歳くらいになると、脳も成長して大人と同じ脳になり、自分で考えて嫌なことはイヤと発言するようになるというようなことが脳科学の本かなにかに書いてあったような・・・。

海ちゃんは早生まれなのでまだ9歳ですが、4年生になってから、口答えをするようになりました。
海ちゃんは毎朝同じことで叱られるのですが、
(姿勢が悪い、ご飯を食べるのが遅い、など)
それを正すというよりも、もううるさいっ!っていう態度を見せるように・・・

本当に、基本的な躾ができるのは3年生までなんだと改めて思っています。

しかし、毎朝1時間近くかかってご飯を食べる海ちゃんに、毎朝イライラするのも嫌になっている今日この頃。
このままでいいんか?と思いつつ、
一向に食べる態度を改善しない海ちゃんに対して諦めモードに入っていたりもします。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

牛窓グルメ [グルメ]

最近月一回くらいのペースで岡山県牛窓にある研修センターへ営業会議に行っています。
朝から行くと、研修センターのスタッフにお昼を用意していただくことになるのが申し訳なくて、4月からは早めのお昼を済ませてから昼頃入るようにしています。

4月は牛窓名物?「キッチンかいぞく」のエビ飯。
真っ黒いご飯はすごいインパクトありますが、味はあまり濃くありません。
attachment00.jpg

濃くないと言うよりしないと言う方が近いかも?
話のネタに一度食べたかったエビ飯ですが、まあ一回食べたら満足かな…という感じで、昨日は違うところに行くことに。

先月帰りが遅くなったときに、お持ち帰りでいただいた「魚一」さんの太巻きがめちゃ美味しかったので、ここに行きたかったのですがランチは12時からと言うことで入れず。

結局牛窓港近くの「UOUO」というレストランで日替わりランチをいただきました。
attachment00.jpg

お刺身もサゴシの餡掛けも美味しかったのですが、フェリー乗り場前の観光案内所で「牛窓海鮮塩焼きそば」が取り上げられている地方紙の記事を発見!
こっちの方が美味しそうです。

9月の会議ではこの塩焼きそばが食べれる喫茶店「ルビー」さんにお邪魔したいと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

教育ってなんですか [子どもの教育]

6月30日の日経に載っていた池上彰さんの「大岡山通信 若者たちへ」は、教育の大切さを書いたものでした。

貧しくて学校に行けず、教育を受けられなかった子どもたちが大人になると、
やはりお金をまともに稼げる仕事につけず、自分の子どもたちに教育を与えることができない・・・
そんな負のサイクルを断ち切るために、フィリピンでひとりの若者が出前教育を始めたそうです。
教科書をリヤカーに積み、子どもたちのいる場所に行き、ボランティアで授業をする。
ひとりで始めた取り組みが広がってボランティアの若者が増えているそうです。

そのボランティアに参加することで、ギャングから抜けだし学校の先生になった若者に池上さんが「教育ってなんだと人から問われたら、なんと答えますか?」と聞くと
「教育は、お金や物と違って、人から決して盗まれない自分の財産だと思います」
と答えたそうです。

2012年の統計で、5歳~12歳の年齢で労働を余儀なくされている児童労働者数は1億6796万人にものぼっているそうですが、こんな若者が出てきていることは希望だと思います。

そして、何の不自由もなく勉強ができる喜びを、恵まれた日本の子どもたちには伝えていかないといけないと改めて思いました。

ちなみに、わたしは教育関係の仕事をしていますが、社長は教育を
「名誉や肩書き、受験勉強で得た知識をすべてはぎとって最後にその人に残るもの。」と表現していました。
だからこそ、目先の成績よりも長期のビジョンが大事なんですよね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。