SSブログ

アウトドアクラブ 風吹き岩へ秋色トレッキング [習い事]

日曜日はアウトドアクラブの活動日。
10月は台風で中止になってしまったので、すごく久しぶりな気がします。
朝ちょっと余裕があったので、久々にキャラ弁にしてみました。
2017-11-20T04:44:37.jpg

いいお天気でしたが寒かったので、お弁当を食べるときにはすごく冷えたそうです。
キャラ弁よりスープジャーであったかい汁物持たせたほうがよかったなぁとちょっと反省。

今回は保久良神社経由の風吹岩までのトレッキング。
保久良神社経由で六甲山に上ったことはあるので、ルートはよくわかります。
保久良神社にたどり着くまでがしんどいんだよね。。。
きっと今回もリーダーさんが盛り上げてくれたのでしょう。
2017-11-20T04:44:37.jpg


来月はウインドゾーン。
リーダーさん考案の鬼ごっこ系のゲームです。
あーちゃんは楽しみにしていますが、海ちゃんはもうすっかりJOFから心が離れてしまったようで残念です。
野外活動よりも学校のお友達と過ごす時間が大事になる、それも成長の過程なのでしょうね。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

練習試合に出場 [中学校のこと]

海ちゃんは土曜日の午前中、加古川の中学校との練習試合ということで、いつも通り朝7時過ぎに家を出ていきました。
いってらっしゃ~い、お昼に帰ってくるのね~、という感じで軽く送りだしたのですが、10時過ぎにお友達ママから
「海ちゃん試合出てるよ~」とのLINEが!
今日は1年生も試合に出させてもらえる練習試合の日だったようです。
知ってたら、観に行ったのに・・・。

海ちゃんは特に活躍の場面はなかったようですが、同じ学童出身のお友達がシュートをバンバン決めていたそうで、それも見たかった。
惜しいことをしました。

1年生全員が試合に出してもらえたそうなのですが、海ちゃんは最初に出場する5人の中に入っていたそうです。
1年生の中で既に2年生と一緒に公式戦に出ている2人を除いての5人なのですが、もう少し頑張れば1軍入りが見えるポジションにいるようで、それも頼もしく思いました。
今日は部活はオフなのですが、お友達と朝練する約束をしていました。
だいぶ先ではありますが、3月の1年生大会で海ちゃんの活躍を見るのが今から楽しみです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

「誰がやってもいい仕事もいとわずやる人」の価値は高い [ワークライフバランス]

FBをぼんやり眺めていたときに、ぱっと目に入ってきた記事のタイトルは「あなたにしかできないことなんて何一つない。でも、必ず何かある」――“組織で働く矛盾”を乗り越えた先にある価値
働く女のワークライフマガジンWoman Typeに連載されていた電通で働く郡司晶子さんのインタビューです。


どんな職場にも、「誰がやってもいい仕事」が転がっているはず。誰がやるかも決まってない、誰がやってもいい、でも、誰かがやらなきゃいけない仕事。それをいとわずやれる人というのが、結果的に多くの新しいことを学べて、成果につなげられるのだと思います。大抵の人は「自分でなきゃできないことをやりたい」って思っていますから、そういう仕事から目を背けますよね。だから、やっぱり「誰がやってもいい仕事もいとわずやる人」の価値は高いんです。


この文章にはおおいに納得しました。

自分自身、管理職になる前までは「なぜわたしがこんな仕事を・・・」と思いながら仕事をしていることが多々ありました。
でも、今管理職になって思うのは「それ、わたしの仕事ですか?」とか「わたし忙しいからこれはもうそっちでやってほしいんですけど」という発言をする人よりも「これ、やりましょうか」「これ、やっておきました」と言ってくれる人のほうがはるかに評価は高いし信頼できるし、一緒に仕事をしたいと思うということ。

昨日、会議のときに隣に座っていた管理本部長さんが「時間がないっていってる人は、ほんとに時間がないんじゃないんだよ。余裕がないの。」と言っているのを聞いて、なるほど~と思ったのですが、それにも通じるものがあります。

忙しさを言い訳にしない余裕がある人は、誰がやってもいい仕事もいとわず引き受けられる人。
誰がやってもいい仕事も、笑顔で引き受けられる余裕を、自分から作り出す働き方を目指したいものです。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

中学校の時間割 [中学校のこと]

海ちゃんたちの通う中学校には生活ノートというものがあって、毎日それに時間割や学習の理解度、1日の振り返りなどを書くことができるようになっています。
あまり書いていない子も多いようなのですが、毎日日記がわりにつけている海ちゃんはえらいなと思っていたのですが、先日、学校に生活ノートを忘れてきたので時間割がわからないと言い出しました。
時間割って、決まったものを持っていけばいいんじゃないの?というと、
毎日変わるから生活ノートを見ないとわからないと海ちゃん。
中学生活ももう半年を過ぎましたが、生活ノートが翌日の時間割を兼ねていたということを初めて知りました。

気づいた時点で21時を過ぎていたのでお友達の家に電話するにもちょっと遅いし、忘れてきた海ちゃんが悪いんだから、全教科持っていったらいいんちゃう?と言ったのですが、実は今の中学生の学習道具ってカラーの立派な資料集やらワークやら副教材が1教科につき2つ3つあって、カバンがめちゃくちゃ重いのです。
大人が持ち上げるときも、よいしょ、とお腹に力入れないと持ち上げれない感じ。
全教科持っていくことの体への負担を考えるとさすがに全教科持っていかせるのはかわいそうかなと思い、同じクラスのママ友にLINEで教えてもらいました。

なんとか翌朝時間割を揃えて学校に行くことはできましたが、生活ノート、大事だったんや・・と改めて思いました。
ちなみに、これを書かない子も多いと聞くのでその子たちは時間割をどうやって確かめているのかと思ったら、友達同士でメールやLINEで送ってもらったりしているそうです。
そういう便利な道具があることで、自分で書くという作業をしなくなるのは、将来を考えたら明らかにマイナスです。
海ちゃんには、今まで通り生活ノートを丁寧に書く習慣を続けてほしいと思います。
2017-11-18T11:25:16.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

幼児教育の重要性は無償化に直結しない [子どもの教育]

今議論になっている幼児教育の無償化。
なぜ幼児教育を無償化しなければならないのか、その根拠はどこから出てきたのが気になって調べてみました。

幼児教育の重要性を示す論拠として注目されたのはジェームズ・ヘックマン教授の『幼児教育の経済学』という本だそうです。
この本では、小学校以降の教育よりも、就学前の教育のほうが教育効果が非常に高く、「投資効率」がよいことが示されています。
特に恵まれない子どもの幼少期の生活を改善することは社会的包容力(社会的に弱い立場にある人々を排除・孤立させるのではなく、共に支え合って生活していこうという考え方)を育成すると同時に、経済効率や労働力の生産性を高めるうえで、単純な所得の再配分よりもはるかに効果的であり、恵まれない子どもたちの幼少期の生活を改善するプログラムを実行するにあたっては「家族の収入に応じてスライド制の負担額を設定する」べきと唱えています。

幼児教育が重要=幼児教育の全世帯への無償化が必要、ではないんですね。

言葉の端だけとらえると、幼稚園で早期教育を実施することがいいと捉えられてしまいそうですが、ヘックマン教授は「文化的感受性を発揮し、社会の多様性を認識しつつ、子育ての質や幼少期の環境を高めることによって成果が導かれる」「家庭訪問を含むプログラムは両親の生活に影響を与え、家庭環境の永続的な変化をもたらし、それが介入が終わった後も子供を助ける。認知能力だけに集中するのではなく、子供の性格や意欲を形成するプログラムが最も効果的」と言っています。
つまり、ひらがなを覚えさせることが大事なのではなく、子育ての環境を支援することが大事なので、そこから導かれる社会政策としては、就学前の子どもたちが周囲の大人の愛情を感じながらのびのびと外遊び、集団遊びを行う家庭で感性や自己肯定感を高めていくことが大事なのだということです。

そう考えると、3歳児から5歳児の幼稚園、保育園にかかるお金をタダにすればいいという問題ではない。
無償化の議論には、お金を払う・受け取る側の大人の事情ばかりで「家庭の収入や環境に関係なくすべての子どもたちが夢をもってイキイキと成長していける」という視点が大きく欠けているように思います。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

クレジットカード不正利用の疑い [自分のこと・思うこと]

先日、自宅の電話にクレジットカード会社からの電話着信履歴が残っていました。
折り返し電話しようとしてみたら、受付時間は平日朝9時から17時半までとのこと。
そんな時間に電話をできるタイミングがなく、放置していたら、さらにお手紙も届きました。
カードが不正利用されようとした疑いがあるため、カードの使用を停止します、とのこと。

さすがにカードを止められると不便なので、昼休みに電話してみました。
実はこの不正利用の疑いについては身に覚えがあります。
不正利用があったとされる日にUSJのチケットをネット購入して、このカードで支払いをしようとしたら普段あまり使わないカードなので暗証番号を思い出せず、途中で辞めてコンビニ払いに変更したのでした。
金額も時間帯も自分の操作したものとお手紙に書かれているものが同じなので、その旨カード会社の方にお伝えすると、それでしたらカードの停止を解除します、とのこと。
ただし、USJやTDRのチケット購入の際の不正利用が非常に多いそうで、今後もしかしたらカードのセキュリティが働き、チケット購入にこのカードが使えないことがあるかもしれませんと言われました。

確かにカードの不正利用は怖いので、カード会社が慎重な対応をされているのはよく理解できます。
暗証番号を間違えて入力すると、後でいろいろ大変だということがよくわかりました。
今後普段使わないクレジットカードでのネット購入は慎重にやろうと思いました。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クリスマスプレゼントカタログ [季節行事]

先日、家のポストにトイザらスのクリスマスプレゼントカタログが入っていました。

もうトイザらスのおもちゃは卒業したと思っていたのですが、パラパラと眺めていたあーちゃん。
「これ、欲しかったやつ!」
というので、何?と聞くと
「シルバニアのにぎやかツリーハウス!」

・・・シルバニアファミリーって(汗)
家にあったシルバニアは場所をとるし、誰も遊ばないので、もう小さい子に譲ってしまいましたやん。

他になんかほしいもんあった?と聞くと、
「う~ん。。。めっちゃ高いで。」
見ていたのはやはりシルバニアファミリーとこえだちゃんシリーズでした。
ほんとにこんな小さい子が遊ぶお人形が欲しいのかなぁ。
もっと邪魔にならない実用的なものを欲しがってくれたらいいのですが(汗)
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

マスターズ甲子園でのキッズチア [習い事]

日曜日は甲子園球場で開催されている「マスターズ甲子園」のチア応援。
昨年も参加したイベントですが、今年は同じ教室から参加した子がたった5人という寂しいチア応援でした。

練習のときはかなり硬かったらしいのですが、本番では余裕の笑顔で元気なチアを披露してくれたあーちゃん。
2017-11-12T17:46:28.jpg


笑顔でチアを踊るあーちゃんを見るのは大好きなのですが、所属しているチーム自体はお友達がどんどんやめていって人数が減ってしまい、迫力もなくなって寂しい限りです。
来月は神戸製鋼のラグビー応援があるのですが、せめて在籍しているお友達はみんな参加してくれたらいいのになぁと思います。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

クリスマスイベントのスタートしたUSJへ行ってきました [子どもとおでかけ]

昨年あーちゃんがサンタさんからクリスマスプレゼントにもらったUSJのギフトチケット、有効期限は12月末までだったので、ハロウィンイベントが終わって客足が落ち着いているであろうUSJに行ってきました。
・・・と思ったら、もう10日からクリスマスイベントがスタートしていて、閑散期という感じでは全然ありませんでしたが(汗)

おにぎりを持って始発で家を出て、ゲートの前に到着したのが7時10分くらい。
2017-11-12T06:20:22.jpg

8時15分の開門までおにぎりを食べながら1時間ほど待ちましたが、おかげで開演と同時にミニオンパークへダッシュし、待ち時間ほとんどなしでスムーズにミニオンハチャメチャライドに乗れました。
朝イチで乗りたい飲み物に乗り終えておくのが目標だったので、ハチャメチャライドを堪能した後は、スペースファンタジーへ。
こちらも待ち時間30分以下で乗ることができました。
ジェットコースター、あーちゃん大丈夫かなと思っていましたが、結構平気で楽しんでいました。

乗りたかったアトラクション2つに乗り終えた時点でまだ9時半。
10時半にはここを出て昼から部活だった海ちゃんの希望で、ジョーズのところにある風見鶏を見てからハリー・ポッターエリアへ。
天気がよかったので、ホグワーツ城もとてもきれいでした。
2017-11-12T06:20:22.jpg

お約束のバタービールを飲み、あーちゃんはハーマイオニーモデルの魔法の杖を購入して魔法の練習。
杖を振ってじゅもんを唱えると、クリスマスツリーの飾りが動いたり、雪が降ってきたり、煙突の火をつけたり、見てる方も楽しかったです。
2017-11-12T06:20:22.jpg

海ちゃんはここでお別れし、一人で家に帰り部活に行きました。
年パスを持っていると、3時間の滞在だけでも「またこればいいや」で済むので便利です。

あーちゃんの魔法体験の順番を待っている間、海ちゃんがチュロスを食べていたので、あーちゃんも食べたいと、ミニオンパークまで戻ってチョコバナナのチュロスを買いに行きました。
ちょうどミニオンのショーをやっているところで、すごい人で、チュロスを買うのに30分くらい待ちました。
ミニオン人気、すごいです。

待ち時間にお腹もすいてきたので、クリスマスマーケットでターキーレッグとホットドックでお昼ごはん。
巨大なクリスマスツリーが華やかですが、まだ11月半ばにもなっていないこの季節、あまりクリスマス気分は盛り上がりません(苦笑)
2017-11-12T06:20:22.jpg


セサミの4Dシアターが休止だったので、スヌーピーに会いにワンダーランドに行ったあと、ポップコーンを食べながらミニオンの昼間のパレードを見学。
座りたかったのでシアター系に入りたくて、ターミネーター2にも入ってみました。
あーちゃん、怖がるかと思いましたが意外と大丈夫で、大人になったなあとちょっと感心。

セサミのショーをみたり、Cafeでコーヒー飲んだりしているうちに、夫は先に帰る時間になり、最後はあーちゃんと一緒に海ちゃんへのお土産を買い、フライングスヌーピーに乗って、最後クリスマスツリーの点灯を見にいきました。
「天使がくれた奇跡」というショー自体は場所が悪くてほとんどみえませんでしたが、点灯の瞬間は観れました。
花火もあがってめちゃキレイでした。
2017-11-12T06:20:22.jpg

疲れて早く帰りたそうだったあーちゃんも、この光のショーには大満足で、きれいだった~と興奮しながらかえってきました。
19000歩も歩き、へとへとでしたが、楽しい1日となりました。
昨年のサンタさんからのプレゼントに感謝☆
今年のクリスマスも、サンタさんからのプレゼントにはギフトチケット頼んでくれたらいいな!?
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

好きを仕事にするということ [自分のこと・思うこと]

先日、仕事でJAXAの研究員をした後、関学で研究員の仕事をしている方にお会いしてきました。
研究員という仕事は任期があることが多く、研究員募集の告知が出たらそこを狙って自分はこういう研究をしてきて、次はここでこういう研究をしたいというプレゼンをしていくのだそうです。
つまり、常に自分のスキルアップや居場所を求めて就職活動をし続けるイメージだそうです。

大学の准教授・教授といったポストにつけるのは早くても40代後半だそうで、それまでの間がしんどい。
好きじゃないとやってられないという話をされていました。
いったん採用されると、自分の好きな研究に没頭してお給料がもらえるので、とてもやりがいがあるとのこと。

好きを仕事にするって、やっぱりそう簡単なことではないんだなぁと思いました。
こういう理系分野の人と絡むことはあまりないので、とても新鮮です。
いろんな人の話を聞く機会があると、視野が広がるなぁと改めて思いました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。