SSブログ

甲南山手のピッツエリア Pizzeria Dal Ricciolo [グルメ]

宅配ピザの広告が郵便受けに入っていたのをみて
「美味しいピザを食べに行きたい!」と言い出した長女。
どこに行こうか考えていたら、甲南山手のほうに新しいピッツェリアができているのを発見しました。
Pizzeria Dal Riccioloというお店。
しかも、薪窯あり。
これは行ってみたいと思い、このお店の近所に住むお友達家族を誘って一緒に行ってきました。

二号線沿いとはいえ、駅からは離れていて、そんなに便利な場所ではないのにテーブル席は満席。
お兄さん2人でやっているようで、かなりバタバタしていました。
でも、味のレベルはめちゃ高かったです!

前菜でいただいたナスのグリルはアンチョビが効いていてとても美味しく、ナス嫌いの長女がぱくぱく食べていました。
attachment00.jpg

そしてオリーブも。グリーンのほうがわたし好み。
attachment01.jpg

写真撮り忘れましたが、カプレーゼもマルゲリータもトマトとモツァレラがとても美味しい。
かなりいい素材にこだわっているのだと思います。

ピザは本当に美味しくて、みんな一枚来るたびにあっという間に食べきってしまうという感じ。
これはフルーツトマトとバジルとモツァレラだったかな・・・。
attachment02.jpg

こちらはソーセージが入っているやつ。
attachment03.jpg

最後に生ハムとルッコラのピザで終了。
attachment04.jpg


このピザのレベルは大満足です。

ただ、出てくるのにすごく時間がかかり、子どもたちはお腹すきまくりで、間を持たせるのに困りました。
メニューには載ってなかったのですが、フォカッチャを出してもらい、なんとかお腹を膨らませたという感じです。

ピザもパスタも、基本的に大人向けのメニューだったので、初めてで子どもを連れてきたのはちょっと失敗だったかな、と。

でも、大人同士でワインとピザを楽しむにはとてもいいお店だと思います。
頑張ってほしいです。

ピッツェリア ダル リッチョロイタリアン / 深江駅甲南山手駅摂津本山駅




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お友達との交換日記 [子どもの成長]

4年生になってから、お友達との交換日記をするようになった海ちゃん。
最近は、お習字のお友達5人で交換日記をスタートさせたようです。

そのメンバーにあーちゃんも入っているそうなのですが、昨晩なぜかあーちゃんがイライラプリプリ。
お風呂の中で、なんで怒っているの?と聞くと、とぎれとぎれに話し出しました。
みんなで好きなマークを決めることにしたんだけど、あーちゃん以外はみんなトランプのマーク(ハート、スペード、ダイヤ、クローバー)であーちゃんだけが☆マークなのが嫌なこと。
それは、あーちゃんのいないところで勝手に決められていたこと。
あーちゃんはこのマークが嫌だから好きなマークに変えるって言って勝手に変えたら?
とわたしがいうと、
みんなの前でいうと、海ちゃんにもみんなにも怒られるもん、とのこと。
そんなことで怒られるグループなら、交換日記から抜けたら?
と再度提案してみましたが、それは嫌らしい。

ふうん、困ったねぇ・・・。
しばらくあーちゃん自身も、どうしたらいいのか考えたみたいです。
海ちゃんにお手紙書いて、海ちゃんからみんなにあーちゃんはこのマークが嫌だから変えてほしいというのを言ってもらう、という解決策を自分で言い出しました。
口で言うと金曜日のお習字までに忘れられるかもしれないから、お手紙に書いて渡すのだそうです。

じゃぁ、早速お風呂から出たら書いてみたら?
というと、わかった!とお手紙を書いて海ちゃんに説明しました。
海ちゃんは、あーちゃんがそんなにこのマークを嫌がっていることすら気づいていなかった様子。
そっか~、ごめんね。じゃぁ新しいマークを決めよう!
と早速5種類のボールの絵を描いて、どれがいいかあーちゃんに選ばせました。
お友達にも、この絵から選んでもらい、新しいマークにするそうです。

交換日記もそうですが、女子の人間関係はいろいろややこしい。
海ちゃんには、そんな中で対処する力もついているのかな、
あーちゃんは、これからいろんな経験をしてうまく自分を表現できるようになっていくのかな。
そんなふうに思いながら見ていました。

ちなみに、ちらっと交換ノートを覗かせてもらいましたが、書いていることは「みんなに質問!お習字は好き?」みたいな可愛らしい内容でした。
お姉ちゃんたちに混じって、あーちゃんも同じような調子で文章を書いているのも微笑ましかったです。
だからお姉ちゃんのいる妹は、ませるんだなぁとも改めて思ったのでした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

母の日キャンペーン [自分のこと・思うこと]

5月2週目は母の日。
うちの母はお花が大好きなので、わたしは毎年迷わずお花をプレゼントしています。

今年もお花かな・・・たまには違うものをあげてみようかな・・・と考えていたら、母の日に関するエピソードを募集しているサイトがありました。
命の母Aブランドサイト命の母A 母の日キャンペーン 〜母の日一言エピソード大募集〜

母の日にまつわるエピソードを募集しているのですが、今まで投稿のあったエピソードも閲覧できます。
こんなことをしたら、お母さんが喜んでくれたというエピソードがたくさん載っていて、何を贈ろうか迷っている人の参考にもなりそうです。

投稿した方の中から抽選で素敵なプレゼントも当たるそうで、思わず自分でも応募してしまいました。
ダウンロード.jfif

ちなみに、「命の母」は更年期障害によく効くと知り合いにも聞いたことがあって更年期の症状が出たら買おうと思っていた漢方薬です。
体調がよくないお母さんへのプレゼントにもいいかも…と思いました。

ダウンロード (1).jfif

小林製薬のPR活動に協力しています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

委員会活動のスタート [小学校のこと]

うちの子どもたちの通う小学校では、小学5年生から委員会活動が始まります。
正確には小学4年生のときにも、クラスで2人だけ「計画委員」というのになれるそうですが、全員参加の委員会活動がスタートするのは5年生からです。

この小学校は、いつ行っても高学年が行事や休み時間などいろんな場面でアナウンスや会場設営などを行っているので、海ちゃんがどのように委員会活動に関わるのか、とても楽しみにしていました。

海ちゃん自身も楽しみだったようで昨日、帰宅すると、ホワイトボードにでかでかと
「放送委員会」と書かれていました。
「どうして放送委員にしたの?」
と聞く前に自分から、どうして放送委員に決めたかを教えてくれました。
保健、放送、計画委員で迷っていたこと。
計画委員は運動会の応援団とかもできるのでいいなと思っていたけど、去年仲の良いお友達が「計画委員絶対なりたい!」と言っていたのを思い出し、「友達がやるからわたしも・・・っていうのは本当にやりたいこととは違うな」と思い直したこと。
保健は希望者がすごく多かったので、それなら放送にしようかと思ったということ。

最後の保健か放送かの選択は消極的ですが、お友達と一緒にやりたいではなく、自分自身が本当にやりたいのは何かを考えたことが素晴らしいと思いました。

放送委員は、朝の放送、お昼休みの放送などを役割分担で担当するようですが、具体的なお仕事の説明はまだだそうで、委員会活動の本格的スタートを楽しみにしている海ちゃん。
海ちゃんが高学年として学校でどんなふうに活躍していくのか、わたしも楽しみです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ピアノのカバンを忘れたとき [習い事]

あーちゃんは毎週火曜日がピアノレッスンの日。
火曜日は全学年5時間授業なので、海ちゃんと一緒にピアノの教室に行き、そこから2人で一緒に学童に行っています。

最近海ちゃんは「そろそろあーちゃん、一人でピアノ行けない?海ちゃん、友達と遊びたいんだけど」と言っています。
火曜日は海ちゃんの習い事のない貴重な平日2日間のうちの1日なので気持ちはわかりますが、親としては放課後一人で行動されるよりは2人で行動してもらうほうが安心です。
あーちゃんが一人で行けるようになったらいいよ、でも今日はお願いね、と2人を送り出した今週火曜日のことでした。

あーちゃんが学校にピアノのカバンを忘れたそうで、2人でいったん家に取りに帰ってきたそうです。
あーちゃんのレッスン時間が学校終了後すぐなので、家にいったん帰るとレッスン開始時間には間に合いません。
10分くらい遅れて到着することになり、泣いてしまったあーちゃんを海ちゃんがなだめながらピアノの連れていってくれたそうです。
その話を聞いて
「やっぱり、海ちゃん一緒にいてくれてよかったわ。もうしばらく、あーちゃんと一緒に行ってあげてくれる?」と言うと、「そうだね・・・」と海ちゃんもまだあーちゃん一人にするのは不安なことに同意した様子。

あーちゃんには、今日は鍵を持っていたから家にカバン取りに帰ってカバン持っていくのは正解だったけど、鍵を忘れたときは、泣かないでピアノの教室に行き、先生に事情を話しなさいね、と言いました。
ピアノの先生は、楽譜忘れたらコピーで対応してくれるだろうし、ピアノは学童に行く途中にあるので、楽譜がなくてレッスンできなかったらそのまま学童に行けばいい。
ただ、レッスンに行かないことで先生に心配かけるのはよくないから、教室には一度顔を出すこと。
・・・わかってくれたのかな。

こういう失敗も、一つ一つ経験して、自分で行動できるようになるのだと思います。
一人で解決できるようになるまであと一歩のところまできているあーちゃんです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

神戸駅北の広東料理「HAKKAKU」 [グルメ]

ちょっと前ですが、同僚とランチに行こうとしてたまたま見つけて「あれ、こんなとこに中華料理なんてあったっけ?」と言いながら入ってみた「HAKKAKU」さん。
昨年3月1日にオープンしたそうです。
まだ新しいだけあって、店内がとてもきれい。

ランチは4種類くらいあったと思うのですが、飲茶ランチをいただきました。
attachment00.jpg

右奥に映っているのは大根餅。
大根餅って、平べったいイメージでしたが、こちらのは大根の煮物みたいな形。
でも味は大根餅。
これ、かなり気に入りました。
点心もふつうに美味しかったし、唐揚げもカリカリで美味しかったし、鶏粥がまたいいお味でした。

国道沿いですが、駅から北側にはなかなか足は伸びない気がしますが、オフィスランチと地元の需要なのでしょうか。
結構人は入っていました。

満足なランチタイムでした。
ごちそうさまでした。


ハッカク中華料理 / 神戸駅高速神戸駅西元町駅



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

働く女性に必要な4つのC [ワークライフバランス]

HUFFPOSTに投稿されていたこの記事、昨年の記事ですが、今、初めて読みました。
「休職後、マネージャーに昇進しました」女性役員47% P&Gの働き方

子どもができるまではバリバリ働いていたけど、子どもが生まれたときに、自分のキャリアよりも夫のキャリアを優先することを決めたこと、
それでも自分のキャリアも諦められなくて悶々とするときがあったこと、
夫の海外赴任についていくことで視野が広がったことなど、
その後マネージャーとして腹を据えて働いていることなど、
なかなか共感できる部分は多かったです。

彼女の言う、働く女性に必要な4つのC。
1、コミットメント(commitment:誓約)
2、チェンジ(change:変化)
3、チョイス(choice:選択)
4、コンフィデンス・マネージメント (confidence management:自信のマネージメント)

母親になることにも、子どもを保育園に預けて働き続けることにも「覚悟は必要」という意味でコミットメント、
独身時代と同じ生活、同じ働き方はできないから「変わる」=チェンジも絶対必要、
優先順位をつけ、自分でやらなくてもいいことはやらないという「選択」=チョイスも大切
(家事を電化製品にやらせることなんかも選択だと思います)
そして自信を持って、自分のキャリア、自分の働き方を自分でマネジメントすることも大切になってくると思う。
この4つのCにもなるほど、と思いました。

働く母親は、あまりにも忙しくて周囲に目を向ける余裕がないのが現状ですが(わたしもそうでした)、立ち止まって、同じ考え方をしている人を見つけるアンテナをはり、そういう人たちの言葉をキャッチしていくことも、大切なんじゃないかなと最近思っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

働くママサークルのお花見 [子どもとおでかけ]

4月2週目は毎年恒例の働くママサークルのお花見。
この時期、いつも葉桜なのでイベントタイトルは「葉桜を愛でる会」としています。
正直、満開の桜でも葉桜でも、桜はたいして見てないので(苦笑)どっちでもいいのですが。

今年は雨が多くて、桜なんてもうないんじゃないかと思っていましたが、意外と頑張って残っていました。
attachment00.jpg

そして、風が吹くたび花びらが舞って、これはこれでなかなか風情があります。

最初はおとなしくお弁当を食べて、お菓子を食べて・・・だった子どもたちも、一度遊び始めると、年齢に関係なくわ~っつと遊んで楽しそうでした。
もちろん、わたしたちママのおしゃべりはいつもながらとどめなく、いや脱線しながらも延々と続きます。
初めてきてくれたお友達もいたのですが、子ども同士が友達なので、すんなりおしゃべりに加われた感じでよかった。

11時から16時までずっと公園にいたのですが、さすがに夕方は涼しくなってきて、携帯コンロを持ってきてお湯をわかして珈琲を入れてくれるメンバーがありがたかったです。
大人数集まると、いろんな人がいるものですが、この仲間たちは常に一緒にいて気持ちがいい。
来月の絵本の会も楽しみです♪
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

「Q&Aこころの子育て」 [子どもの教育]

今、仕事で来週末締切で出さなければならない原稿があって、いろんな人の話を思い出していたところ、河合隼雄先生の「壁」についての話を思い出し、河合隼雄先生著「Q&Aこころの子育て」という本を買って読んでみました。

「壁」の話、というのは、特に思春期の時期には子どもは壁にぶち当たって大人になっていく。
その壁は、ぶちあたられても動じない強さを持っていないと子どもは不安になってしまう。
ここから先は絶対に駄目だと立ちはだかる壁が必要で、その壁は血も涙もある人間であることに意味がある。
・・・という話です。
大人は、なんでもかんでも子どもの言うことを聞いていちゃだめなんですね。
「人間として、これだけはダメだ」と大人がしっかり伝えることができれば、思春期のエネルギーをぶつけられても動じず立ちはだかってくれれば、子どもはそれを乗り越えて大人に成長していけるということ。
そろそろ、わたしも親として壁になる覚悟をしなければならない時期にきています。

我が家の娘たちは、まだ思春期には差し掛かっていませんが、海ちゃんは今10歳。
10歳というのも、子どもが自立していく上での大きな節目なのだそうです。
自立とは「自分から立つ」ということ。
甘えん坊の子どもであっても、ある時がきたら、すっと自分から立ち上がり歩いていくのだそう。
確かに、甘えん坊だった海ちゃんも、随分「自分から」「一人で」行動できるようになりました。
まだ、不安がることはありますが、河合先生いわく、10歳は子どもなりに自分とは何かを考え始めるので、不安感に襲われることが多いのだそうです。
そして、子どもは自分の不安感をうまく言語化できない。
だから、不安がる子どもを無理に引き離そうとするよりは、ちょっと寄り添ってあげれば、また何事もなかったかのように一人で歩き出していく・・・。

甘えてきた子を捕らえておくのではなく、ただ横にいて、離れていくのを止めないのは大事なポイントで、ここで自分の横に縛り付けると自立を妨げてしまう・・・というのは、今話題の就職活動にも口を出す過保護な親たちのことなのでしょうね。

知識欲が旺盛になるのもこの10歳~12歳の時期なのだそうです。
確かに海ちゃんは、地理が好きで、都道府県県庁所在地を覚えた後は、特産品だの地形だの工業地帯だの覚えるのが楽しくてたまらないようです。
これから、どんなことに興味を持ってぐいぐい吸収していくのかは楽しみなところです。

そして、もう一つ印象的だった言葉が、「強い絆よりも深い絆」。
絆の糸を長くして、ずっと深める。
お互いの関係の深いところを、なるべく遠く、それこそ「無限遠点」にまで持っていく。
その点を介してつながっていれば相手がどこか遠くに行ったって大丈夫。
その糸を短くして強めている人は、相手をコントロールしているだけ。
どんどん深めていくと、相手はどんどん自由になっていくんだけどちゃんとつながっている。

とても感動しました。

自分も生きているし、相手(わが子)も生きている。
自分の人生を生きられるように育てるのが子育て。

いい本に出合いました。
何度でも読み返したい一冊です。


ちなみに、河合先生が、兵庫県内の中学生が取り組む就業体験「トライやる・ウィーク」の誕生にも携わっていたということも最近知りました。
すごい方だったのだと改めて思う次第です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

小学校の係り決め [小学校のこと]

今週は、離任式、終業式、入学式とイベント続きで昨日がようやく新学年での生活のスタートといった感じでした。

小学校では、最初に係り決めをします。
5年生になった海ちゃんたちのクラスでは、どんな係りが必要かをみんなで意見を出すところからスタートしたそうです。
そして、ひとつの係りに立候補者が多すぎたときも、今までのようにじゃんけんではなく、話し合いで決めていったそうです。

海ちゃんは「ニュース係り」という耳慣れない係りになったとのこと。
何をするのか聞いたら、クラスでの出来事を画用紙などに書いて掲示したりするのだとか。
身の回りで起こった小さなこと、お友達のしていた「いいこと」、みんなで頑張ったことなど、気づいて書き留めてみんなが興味を持って読んでくれるように表現する力がついたら素晴らしいな、と思っています。

あーちゃんは「遊び係り」。
2年生はさすがに先生の出した係りに、立候補してじゃんけんで決めるという流れだったそうです。
遊び係りは20分休みにクラスみんなで遊ぶ「みんな遊び」の時間に、何をするかを決めたりするのだそうで、これを機に、みんなに声をかけて仲良く遊ぶためのリーダーシップがとれるようになるといいなと思います。

係り活動は、子どもたちがそれぞれの場面でのリーダーシップを学ぶいい機会だと思っています。
勉強だけでなく、こういう活動も一生懸命頑張る子でいてほしいものです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。