SSブログ

学童保育の保護者会方針 [学童保育]

実は今年の6月から、海ちゃんの通う学童の保護者会の会長を引き受けることになっています。
海ちゃんの通う学童は、保護者会が運営しているので、会長は運営責任者といったところでしょうか。

新3年生の中から会長・副会長を選ぶことになっているのですが、ほかの家庭の事情と我が家の事情を考えると、我が家が会長を引き受けるしかないなぁという消極的な判断で引き受けた会長職。
でも引き受けた以上は、日ごろからお世話になっていて感謝しきれないくらい感謝している海ちゃんの学童に、なんらかの貢献ができるように頑張ろうと思っています。

前回の保護者例会のときに、5月に行う総会の資料に入る「保護者会方針」を作成するよう現会長に依頼され、
今、会長としての最初のお仕事に取り掛かっています。

参考に、保護者会として何を目指していくか、毎年会長を引き受けた人がそれぞれに思うことを綴った過去の原稿を見せてもらいました。
子どもの放課後の安全、学童という大家族での子育てを共有しあうこと。
皆さんそれぞれ想いを持って会長職をされていたんだなぁと思いながら読ませていただきました。

わたしが何を書くか、まだまとまっていないのですが、今学童に所属している子ども達の安全や保育の充実だけでなく、親と指導員という地域の大人たちが手を取り合って子ども達を見守っていく地域での子育ての先進事例として地域に認められるような活動をしていけないかな・・・と思っています。
今は学童の状況を地域にお知らせする活動といえば、署名活動くらいですが、神戸市内とはいえ地元地域でやっているわけではないので、署名活動をやっていることすら知らない保育園児の保護者はたくさんいると思われます。
腰の重い行政を動かすには、もっと大きな動きを作っていく必要があるように思うのですが、まだそのために何をすればいいのかはよくわかりません。
ただ、子ども達が生き生きと放課後を過ごし、のびのびと成長している姿を、そして親同士が仲良くなり、子育ての悩みも楽しみも共有している姿を、もっとたくさんの人に知ってもらうことからかな・・・と思うのです。

もうちょっと一人で悩んで、役員仲間とも相談して、みんなに共感してもらえる保護者会方針を練り上げたいと思っています。
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。