SSブログ

登下校の安全 [子どもの教育]

我が家は小学校が目の前で、
家から学校まで所要時間せいぜい2分くらい?という近さなのですが、
長女はいまだがんとして一人で登下校しようとはしません。

「なんで?学校目の前やん。」
というと、
「だって、先生が一人で行動したらあかんって言ったもん。」と長女。
気が弱かっただけではなく、
小学校での安全教育で学んだことを守ろうとしてたとは知りませんでした。

先日も、これまた近所にあるコープリビングまで自転車でお買いものに行くのに、
次女と長女では自転車をこぐスピードにものすごく差があって
次女を待つのが嫌だという長女に、
「じゃぁ先にいって、お店で待っててくれたらいいよ」
というと
「お店の中に変な人がいたらどうするん?写真とられたりしたらいややん。」
と長女。

最近女の子たちが学童に通う途中で、
知らない人が携帯カメラを向けてくる、ということが報告されているそうで、
指導員さんからカメラを向けられたら逃げるようにと言われているそうです。

いつまでも一人で行動しようとしない長女なのですが、
どうやら自立心がないだけではなく、
安全教育の効果が人一倍現れているという事情があったようで、
喜ぶべきなのか悲しむべきなのか、親としては微妙です。

しかし、知らない人に学童まで付いてこられたなどという話を聞くと、
女の子なだけに、やっぱり一人で行動させるのは危険だと思い始めました。
かといって、いつまでもどこまでも親が付いていくわけにもいかないし。。。

決して治安の悪い地域ではないので、
わたしが神経質になっているだけかもしれません。
でも、子どもたちが健やかに自立していくためには、
地域の温かい目、不審者をよせつけないたくさんの大人の目の存在が必要だなぁ、と思い
保護者がパトロールというカードを自転車につける活動の意義を
最近、見直しはじめています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

カフェレストラン ReBeauでランチ [グルメ]

日曜日のランチは長女のリクエストで
摂津本山駅前のReBeauに行きました。

このお店、オープン当初から何度も行っていて
スープやパン、パスタが美味しいので子どもたちはお気に入り。

お子様ランチもあるのですが
お目当てのパンもパスタもついてないので
うちの子達はあえて選びません。

今回頼んだのは次女が700円のスープセット、
110626_1245~01.jpg

長女が1000円のパスタセットでした。
<110626_1244~01.jpg

この写真には写っていませんが
パスタセットにはミニサラダとカップスープもついています。

いつもは手をつけないサラダをペロリと食べ、
スープも飲みきってからパスタを食べ、
パンはちぎってパスタのソースをつけながら食べていた長女。
なんだか食べ方が大人になったと思いました。

スープセットのスープはコーンスープベースに
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、青梗菜、きぬさやなどのお野菜がたくさん入っていて
かなりボリュームたっぷりだったのですが、
次女はキライなきぬさや以外ぺろりと食べてしまいました。

+200円でドリンクをつけられるのですが、
ドリンクメニューをみて、オレンジにする?グレープフルーツにする?と考えていたら、
お店の方が「パイナップルもできますよ。」と声をかけてくれました。
そう、このお店、子ども連れにすごく親切で、
以前食後にクッキーとかサービスでもらったことまであったくらい。

お店の中に3つほど置いてある、青いトカゲの人形を探すのも子どもたちのお楽しみ。
「あったー。」と喜ぶ子どもたちを、
店員さんが温かい目で見てくれるのも嬉しいです。

子連れの外食は、店員さんの対応の温かさが、
またこようという気にさせてくれますね。

ここは、いつでも安心して子どもたちを連れてこれるお店として、
わたしのキープリストに入っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

エアコンクリーニング [小児喘息]

我が家はここ数年、関西生活応援団という業者さんに
エアコンクリーニングをお願いしています。

きっかけは、当時喘息がまだひどかった長女にとって、
エアコンのカビがよくないんじゃないかと思ったことだったと思います。
最初にきてもらったときは、カビで洗浄した水が真っ黒になり
このカビの混じった空気を吸っていたかと思うとかなり衝撃的でした。
翌年はそこまで汚れておらず、
1年に1回ペースでやる必要もないのかなと思い、
今回は1年半ぶりのクリーニングです。

お掃除に来てくれた担当の方、
次女を見て「最初来たときは赤ちゃんでしたよね~」
そう、最初来てもらったときは次女がまだ
生後2ヶ月くらいの時でした。
年1回しか来てもらってないのに
覚えていてもらえると嬉しくなります。

今回もエアコンを分解して
中まできれいに掃除してくれました。
110625_0910~01.jpg

今回もカビは発生しておらず
たまった埃を取ってくれたとのこと。
バケツの水はグレーになっていましたが
この写真じゃよくわからないですね。
110625_0918~01001.jpg


業者さんいわく、小さい赤ちゃんがいるおうちや、
小児喘息など気管支の弱い子どもがいるおうちには、
1年に一度、そうでなければ2~3年に一度のエアコン掃除をお勧めしているとのこと。
うちの子どもたちの喘息は随分よくなりましたが、
それでもカビが生える前にキレイにしておくほうが、やはり安心です。

今年は節電が叫ばれていますが
共働きの我が家は電力のピークになる平日昼間に家にいることは滅多にないし
暑がり汗かきの子どもたちはエアコンなしで関西の熱帯夜を乗りきれません。
エアコンさんにはこの夏も夜間フル稼働で頑張ってもらいます!?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

学童保育1-2年生の夕涼み会(お泊まり会) [学童保育]

昨日、土曜日からの夕涼み会(お泊まり会)から帰宅した長女。
わたしの迎えなしで、同じ1年生のお友達と3人で元気に帰ってきました。

どうだった?楽しかった?と聞くと、
「楽しかった!」
何が一番楽しかった?と聞くと
「花火が一番楽しかった!」とのこと。
みんなで近くの公園で手持ち花火をし、
最後に指導員さんが打ち上げ花火もいくつかしてくれたそうです。

土曜日長女はピアノが終わってから3時前くらいに到着したのですが、
公園からちょうど戻ってきた2年生の女の子たちが元気いっぱい
「おはよう!」
「今公園行ってたんやで!」
と迎えてくれました。

スケジュールでは、みんな公園から戻ってきてからおやつを食べ、
夕食の準備、近くの銭湯でおふろ、夕食、花火となっていました。
夕食のメニューはラーメンと餃子で、子どもたちがみんなで餃子を作り、
お風呂に行っている間にお手伝いのお母さんたちが夕食準備の仕上げをしてくれていたとのこと。

お風呂にも指導員さんと一緒に1-2年生の保護者が付き添い、
一緒にお風呂に入ったり、お風呂あがりに身体を拭くのを手伝ってくれたそう。
わたしは次女がプール終了後、疲れてお昼寝モードになってしまうので
何もお手伝いできませんでしたが、
たくさんのお父さんお母さんがお手伝いに行っていたと聞くと、
次女が1年生になったときにはお手伝いに行かねば・・・と思ってしまいます。

お風呂に行くときも花火に行くときも、2年生とペアになり、
手をつないでもらって移動していたそうで、
1年しか違わない2年生が、すごくお兄ちゃんお姉ちゃんに感じます。
この夕涼み会の持ち物やスケジュールが書かれたしおりも、
2年生が手書きで書いたものでした。
110626_1507~01.jpg

たいしたもんだと感心します。

夜は学童のお部屋でみんなでバスタオルにくるまって雑魚寝。
翌朝は朝食を食べた後、夜花火をした公園に、花火の後片づけに行き、
掃除をしてから帰ってきたそうです。
公園で2年生のお姉さんにブランコのこぎ方を教えてもらい、
帰ってきてからも次女と3人で公園に行くと、
すごい勢いでびゅんびゅんブランコをこいでいました。
ついこの間まで、「ママ、押して~」とわたしを頼っていた長女とは別人のようです。

なんだか1晩でぐんとお姉ちゃんになったみたい・・・と思ったのもつかの間、
夜お風呂から出てきたときには
「ママ、拭いて~」
・・・まだまだ自立への道は遠いです。

でも、わたしのお迎えなしでちゃんと帰ってきたこと、
お泊まり会でさみしくならずにみんなと仲良く元気に過ごしてきたことを思うと、
甘えん坊の長女も少しずつ親離れしているんですよね。
こうやって、成長のきっかけを与えてくれる学童に感謝せねば。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

学童保育の1年生ママ飲み会 [学童保育]

昨日から今朝にかけて、
長女は学童保育のお泊まり行事「夕涼み会」に参加しています。

この日、ちょうど学童全体のパパ飲み会があるということだったので、
子どもたちとパパが親睦を深めているならママたちも!ということで、
1年生のママたちに声をかけてママ会をすることにしました。

わたしも含め、下の子がまだ小さい家庭が多かったので、
お友達にマンションのパーティールームを予約してもらい、
タイ料理のお店・クワンチャイのデリバリー
岡本のイタリアンのお店、カバルッチョベルデのイタリア料理テイクアウトで料理を調達し、
ダイエーで飲み物と子ども用におにぎりを買いこんでホームパーティー風に。

やはり、子どもたちは、お腹が満足するとすぐに走り回りたがるので、
お店ではなくパーティールームで正解でした。

数名が夕涼み会のお風呂や夕食の手伝いに行っていたので、
全員が揃ったのは19時近くになってしまいましたが、
パーティールームを予約していた21時まで、
おしゃべりに花が咲きました。

上の子がいるお母さんもいるので、
これからの学童行事やその準備のことを聞いたり、
放課後学童へ向かうときの様子を情報交換したり。
・・・結構がらの悪い中学生に声をかけられたり付いてこられたり、
怖い思いをしていることもあることを知りました。
一人で行動させるのはやはり控えたほうがいいとすごく思いました。

最後は、差し入れしてもらったケーキをみんなで食べて、
親子ともお腹も心も大満足で解散。

ちなみに今回は1年生のママ11名のうち、8名が参加。
なかなかの出席率です。
こういう集まりをする度に、みんなこういう親同士の繋がりを求めているんだなと実感します。

最近すっかりママ会幹事が板についてきた!?わたし。
自己紹介で「趣味は幹事です。」という日も近いかもしれません(笑)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

緑のカーテンにチャレンジ [家庭菜園]

5月に植えた朝顔
随分大きくなってツルも出てきたので、
念願の緑のカーテンに挑戦することにしました。

昨日急遽思いついて買ってきた「ツルものネット」を
昨年キュウリ用に使った支柱につけて、
なんちゃって緑のカーテンができました。
110625_0539~01.jpg

実は、ネットがでかすぎて(計測せずに買いにいったので)
かなりネットが余っている状態。。。

長女が学校で育てている朝顔をまびきのため持ち帰ってきたものと、
後から芽が出た2つが窮屈そうなので、
もうひとつプランターを買ってきて、
プランター二つにネットを張れば、うまくネットも広がって
カーテンらしくなるかしら。

うまくカーテンになったら、
長女に緑のカーテンがあるところとないところの温度がどれだけ違うか、
温度測定もさせてみたいなと思っています。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

プール学習スタート [小学校のこと]

今週から小学校でのプールの授業が始まりました。
1年生は今日が初プールです。

プールの準備ひとつとっても、
自分の子どもの頃とは違うなぁと実感しています。
持ち物にビーチサンダルが入っているとか、
女子の水着もセパレートタイプが導入されているとか、
(ワンピース型もあったのですが、トイレが楽なほうがいいと思い
 セパレートを購入しました)
日焼け止めを塗りたくってプールの水が汚れるのを防止するために
ラッシュガードの着用が勧められるとか。
(日焼けで真っ赤になるのはかわいそうなので、
 指定の水着と一緒にラッシュガードも購入しました)

プールのある日は、連絡カードを持参します。
保護者のプール出席の○印と印鑑がないとプールに入れないそうです。
わたしのときもあったのかな。。。。記憶にありません。
保育園は朝の検温結果も記入しますが、
そこまでは書かなくていいようです。

梅雨真っ只中の6月にプールが始まるのは道産子の母としては驚きでしたが、
7月半ばに夏休みに入ってしまい、
夏休みがあけるともう9月。
学校の授業でプール学習ができる期間って短いんですよね。
回数を確保しようと思ったら、6月から始めるのも致し方なしってとこでしょうか。

今日は梅雨の合間の晴れ日で蒸し暑くなるようなので、
プールはちょうどよさそうです。

長女がいそいそと準備をしていると、
次女も「あーちゃんもプール行きたい!」と自分のプールバックを横に並べて置いていました。
110624_0545~01.jpg

保育園のプール開きは7月1日。
あーちゃんがプールに入れるのは、土曜日のスイミングだから、
もうちょっと待ってね。。。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

父の日のプレゼント [学童保育]

月曜日は土曜参観の代休で学校が休みでした。

せっかく土曜日に参観日を設定してくれても、
月曜代休じゃ意味ないじゃん!とか思っていたら、
土曜参観は昔は父親参観と呼ばれていたそうです。
平日仕事で参観にこれないお父さんのために父の日前日の土曜日に設定していたそうで、
もともと共働き家庭への配慮というわけではなかったというルーツを聞いて納得です。

でも、こういうときの強い味方が学童保育。
振り替え休日で学校が休みの日はちゃんと朝から預かってくれます。
お昼ご飯もおやつも出してくれるし、ほんと助かります。

丸一日学童で過ごすので、
この日は父の日プレゼントを作る、というイベントを用意してくれていました。
作ってきたのは、布にお絵かきをしたものをはりつけたファイル。
110623_0509~02.jpg
「もこもこぺん」というちょっと変わったペンで縁取りをして、
楽しくお絵かきができたようです。

お手紙は「パパへ」でしたが、ファイルはパパとママへのプレゼントだそうで、
会社に持っていかず、家で使ってね、とのこと。
書類を分類して入れられるファイルなので、
学校からたくさん持ち帰るプリント類の整理にも役立ちそうです。

今度の週末は、1・2年生だけのお泊まり会。
1・2年生が仲良くなることと
夏のキャンプの前にお母さんと一緒じゃなくてもお泊まりができるようになる練習なんだそうです。
どんな報告が聞けるか、こちらも楽しみです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

ブランコの立ち乗り [子どもの成長]

昨日、保育園の帰りに公園に寄ったら、
次女がブランコで立ち乗りをしていました。
110621_1823~01.jpg

長女は小学生になってから、
ようやくできるようになった立ち乗り。
その長女を見ていたからなのか、
次女が3歳8カ月にして立ち乗りをしているのに驚きました。

最近、自転車もコマなしに乗る練習したいと言い始めています。
自転車の補助輪はずすのは3歳じゃまだ早いんじゃ・・・と思っていましたが、
意外とやってみたらすぐ乗れるのかも。

「お姉ちゃんのやっていることは自分もできる」
という思いこみが下の子の成長を早めているのでしょうか。
次女の成長の早さについていけず、
戸惑い気味の母です(汗)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

七夕の願い事 [子どもの成長]

日曜日、ダイエーで見つけた短冊に願い事を書くコーナーで
願い事を書きました。
長女の短冊は二つ。
110619_1535~01001.jpg
110619_1538~01001.jpg

ひらがなが随分上手に書けるようになりました。

次女の短冊。
110619_1537~01.jpg


母も読めないので、願い事が伝わるかは謎ですが(汗)
お姉ちゃんみたいに自由に字が書けるようになりたいという意気込みが伝わってきます!?

二人の願いがかないますように☆
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児
> 人気ブログランキング

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。